透析の食事  大切なポイント

透析治療者の食事 大切なポイント



1.食塩を控える


透析患者に限らず、腎不全患者は何よりもまず、塩分の制限が大事。

腎臓を守るだけでなく、心臓、脳、血管などの合併症も防げる。


2.エネルギーを十分に摂ること


エネルギーの元となる食品を十分に摂り、エネルギーが不足しないようにする。

エネルギーが不足すると、体の中のたんぱく質が代わりに壊されて、筋肉量が減ってしまう。炭水化物や揚げ物でエネルギーを効率的に摂取できる。


3.たんぱく質を控える


たんぱく質を摂り過ぎると腎臓に負担をかける為、制限が必要。

タンパク質制限を行う際は、植物性タンバク質よりも動物性タンパク質の方がいいことが知られている。


腎不全が進んできたら気を付ける事


4.カリウム


腎不全が進むとカリウムやリンを十分に排泄することが出来なくなる。

体中のカリウムの量が増えると(高カリウム血症)、致死的な不整脈を起こすこともある。

カリウムを多く含む食品は、
・納豆
・ほうれん草
・トマト
・さつまいも、じゃがいも
・バナナ
・スイカ    など

カリウムを減らすために、野菜、イモ類は茹でて食べる、生野菜は水にさらしてから食べる、
などの工夫もある。


5.リン


体中のリンが増えると、骨や心臓・血管の合併症を引き起こす事がある。

タンパク質を摂り過ぎないようにしていれば、リンを摂り過ぎる事もない。

6.水分


透析患者は水分を体外に自己排泄できず、水分がたまり、体重が増加する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?