見出し画像

なるべく予算を抑えながら、高い服を着ているように思わせる方法とは?

予算に限りがないのであれば、全身どのアイテムにもたっぷりとお金を掛けることができるけど、現実にはなかなかそうも行かないものです。

服の値段はピンきり。たとえばTシャツだとユニクロで1,000円で買えるけど、高いものは数万円、数十万円を超えるものもあります。

すべてのアイテムを張り切って揃えようとなると、かなりのお金が掛かるものです。僕が個人向けのスタイリングをする際には1回の買い物でほとんどの場合30万円を越えます。100万円を超えることだって珍しくありません。それくらい全身の服にこだわるといくら予算があっても足らないのですよね。

だからこそ「メリハリをつける」ことが大切です。お金を掛けるべきアイテムとなるべく安く済ませるアイテム。それぞれを振り分けることで、全体の予算感を調整することが大切です。

こういう話をすると、「ユニクロでもおしゃれに見せられるでしょ?」という意見が出てくるのですが、たしかにそれはごもっともです。全身ユニクロでもそれなりに素敵に見せることはできます。

ユニクロの弱点とは?

ユニクロにはベーシックなアイテムからトレンドの物まで、幅広く展開しているので、十分にコーディネートを組むことができます。これ以上コスパの良いお店はないですよね。

ただユニクロにもデメリットがあります。それが「気持ちの問題」です。全身ユニクロだと、安くていいのですが、その代わり「高揚感」とか「ワクワク感」というのが得られません。着こなしが単調になるんですよね。

ファッションにおいて大切なのは「自信を持って堂々と着こなすこと」です。気持ちが乗っていると、自信を持って振る舞うことができますので、それが結果的にその人を魅力的に感じさせてくれます。安い服だと、残念ながらそれがどうしても難しい。ある程度、背伸びをしてお金を払うからこそ、そこに満足感だったり、自信というものが得られるのですね。

だから全身ユニクロ、僕は推奨しません。でもユニクロは超絶便利なので、ベースとなるアイテムはここで揃えておくと良いでしょう。

ユニクロの特徴を理解する

ユニクロにも得意分野と不得意分野があると僕は考えています。ですから得意分野のアイテムはユニクロで揃えて、それ以外のアイテムには頑張って投資をする。これが一番バランスが良いと思っています。

ではユニクロで買うべき得意分野の服はと言うと・・・

①インナーTシャツ
②ニット(セーター)
③ジーンズ(ブルー、ブラック、ホワイト)

この辺りになります。これらは価格帯を上げても、そこまで明確な違いは出ません。なぜならそんなに視線に入るアイテムではないからです。

①②はジャケットやコートの内側に着ることが多いですし、③は下半身に位置します。つまり主役級のアイテムというよりは、着こなしの土台となるような脇役的なアイテムです。

しかもユニクロの①〜③のアイテムは本当によく出来ていますので、十分過ぎるくらいなのですね。ところがこだわろうとすると、Tシャツは1枚で1万円近くしますし、ニットは3.5万円、ジーンズも3万円は越えます。これだけでかなりの予算が必要となりますよね。大丈夫です、ユニクロで。

頑張って買うべきアイテムとは?

一方で、ここはユニクロじゃない方がいいでしょ、と思うアイテムもあります。それが・・・

①アウター類
②ジャケット

主にこの2つです。着こなしの中でも一番外側に位置するもので、しかも上半身。これは目立ちますよね。主役級のアイテムだと僕は考えています。これらはユニクロじゃなくて、ちょっと背伸びをして買い揃えた方がいいんですよね。

そこで覚えておくと便利なのがセレクトショップです。セレクトショップについては以前に詳しく解説した記事がありますので、そちらを参照してください。

▼一体セレクトショップってなんだ!?
https://note.com/shunoyama/n/n8b8465e594ea

ユニクロのようにベーシックな服が揃いつつも、価格帯が上がるので細部のデザインのこだわり、質感、風合いなどが変わります。またトレンドを取り込むのも上手です。大人の男性でも気軽に買い物がしやすいんですよね。

ですので、アウターやジャケットはセレクトショップで購入するといいですね。

①ユナイテッドアローズ
②エディフィス
③グリーンレーベル
④ビューティー&ユース
⑤トゥモローランド

この辺りを押さえておけば十分です。どこか1つに軸足を決めると便利ですね。これらのお店で「ちょっと背伸びをしたアイテム」を買い揃えましょう。

7:3の法則

ユニクロで7割、セレクトショップで3割。このようなバランスで服を揃えるんですね。あとは全身がユニクロだけにならないように、コーディネートでこれらをミックスすればいい。とても簡単ですね。
不思議なことに、コーディネートの中にちょっと頑張って買ったものが加わると、着こなしに自信が持てるようになります。そして、セレクトショップのアイテムに引っ張られて、ユニクロのアイテムまで高く見えます。印象が高い方の服に引っ張られるのですね。だからこそ、価格帯をミックスすることが大切だと僕は考えています。

小物類はどうすればいいのか?

そして最後に。靴やバッグなどの小物ですね。こういった物にも、できればちゃんと投資をした方が良いでしょう。これらもユニクロやGUで揃えることができるのですが、割と着こなしの中でも目立つんですよね。

それに流行の影響をそこまで受けやすいアイテムではないので、一度買ったら数年は使います。だからこそちゃんと揃えておいた方が良いんですね。

セレクトショップで服と合わせて買い揃えると良いでしょう。小物がちゃんとしていると、ますます着こなしが上品にまとまります。

このようにユニクロとセレクトショップを上手くミックスするのが「大山流価格帯ミックスの法則」です。(今考えました)ぜひ頭の片隅に置いてみてくださいね。

ユニクロの良さとセレクトショップのちょっとした贅沢感をミックスする。これが一番効率の良い買い物方法だと考えています。ぜひみなさんもこちらを意識しながら、普段のコーディネートに生かしてみてください。

--------------------------------------------
スタイリスト大山 旬のコンテンツ一覧
--------------------------------------------

▼ 日本一わかりやすい「服選びの本」
https://amzn.to/2qKULez

▼ LINEで旬なファッション情報をお届け!
https://lin.ee/ruVJX7E

▼ チャンネル登録者数1.5万人突破! Youtube動画チャンネル
http://ur0.link/t4Vg

▼ 大人の男性向けオンラインファッション講座
https://so-school.tokyo/lp1/

▼ スタイリスト大山 旬のおすすめアイテム紹介
https://room.rakuten.co.jp/room_shunoyama/items

▼ 経営者のための専属スタイリストサービス
https://shunoyama.com/

▼ 経営者のためのオンラインファッション講座
https://biz-style.tokyo/lp01/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?