見出し画像

【16タイプ】ENTJを資料抜きで好き勝手語る

残念ながら、今回も有料記事ですね。

今回、資料は一切見ません。すべて私オリジナルの文章です。まずはそこのところを明言しておきます。

一応心理機能をあらかた語り尽くしたところで(ソシオニクス?知らん)、今回は思い切って独自路線に舵を切ってみます。

言い訳するなら、独断と偏見にまみれた勝手な妄想ですね。文字通り好き勝手語っていくので資料と矛盾することも出てくるかもしれませんが、そこのところはご容赦ください。

というわけで、今回の犠牲者はENTJ。界隈一部で人気があるリーダータイプの人たちですね。

早速見ていきましょう。私流解釈では、ENTJはどんな人たちになるのでしょうか?

概要

まずは例の如く、MBTIとユング心理学のENTJをざっくりと見てみましょう。

MBTI
・長期的目標を達成するためのシステムを作る
・色々な人との議論を好み、洞察で得られた情報を現実世界に適用する
・自分の枠組みや物差しだけで世界を判別してしまうところも……

ユング心理学
主:外向的思考
→客観的事実を用いた知的公式の使い手
補:内向的直観
→明らかに浮世離れしたものを見ている

強烈ですね。Ni(内向的直観)で見たものを使い、独自ルールや法則を組み上げる、と。おおよそこんな感じの人たちです。

この独自ルールや法則のことを、ユング心理学では知的公式と呼んでいます。

ENTJはこの知的公式を洞察……つまり「見た」「感じた」だけでなく自分なりに色々と想像して出した結論から導き出します

そうやって導き出した答えを外界に適用して、強いリーダーシップを発揮するわけですね。

この知的公式はルールや正しさのほか、目指すべき目標やそのための攻略法も含まれます。そのため、組織やチームを正しい目標に牽引する能力は一番。自分が業績トップに立つより、リーダーとして周囲を目標に突き進ませるのに向いた人たちと言えるでしょう。

ちなみにこの知的公式、想像力をフル稼働して作られたものだけあって、例外規定や余白は比較的広めです。

が、深く考えて作り込まれたぶん考えが固まりやすく、あらゆる理論を持ち出して自身の正しさに固執する一面も見られます。

総じて言えば、断固たる意志のもとに突き進むリーダータイプ。リーダー適性では他タイプの追随を許しませんが、同時にこの断固たる意志が悪い方向に働くケースもあるということです。

また、議論好きでも知られる人たちですね。というのも、議論を通じて自分の考えをアップデートし、知的公式をより強固で優れたものにしようとするからです。

ここから先は

7,637字 / 1画像

¥ 600

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?