見出し画像

鬼瓦妖之介土俵入り(時代小説;29,100文字)

<江戸の化政期、とにかく弱い相撲取りの物語です>


其の壱

「おう、どいたっ、どいたっ、どいたどいたどいたどいたっ!」
 隅田すみだの川風に立ち向かうがごとき掛け声とともに、両国広小路を駆けて行くのは、自称、神籤みくじの末吉だ。としは二十五、体は五尺二寸、しまの着物のすそをからげて、短い脚が目まぐるしく繰り出される。
 往来の大工も、耳かき売りも薬屋も、危ねえ危ねえ、と道をあけた。
「おうっ、とっ、と」
 天水桶の脇からヌッと現れた人影に、どうと突き当たって大きくよろけ、
「馬鹿野郎! どこ見てやがんでい!」
 怒鳴りかけた末吉は、相手が身のたけ六尺八寸余り、五十貫近くもありそうな大男なのを目にして、
「き、気いつけろい……」
 尻すぼみに小声になった。と同時に、二、三歩、後ずさりした。
 その末吉に、男は大股で歩み寄る。
「な、なんでいっ」
 うろたえながらも、肩いからせて末吉は下がる。男がまた一歩踏み出す。その足も、一尺二、三寸はある代物しろものだ。
「な、なんですかい」
 末吉はさらに数歩退き、ひきつったような愛想笑いを浮かべる。大男が寄る。
「な、なんでしようか」
 すっかりへっびり腰になった末吉の肩を、八手やつでのような手がつかむ。
「痛て、痛てて……。な、何かあっしに、御用でしようか……」
 もう半泣き声の末吉は、肩をすくめ首をすくめ、けれどこわごわふり仰げば、相手は体こそ並はずれて大きいが、まゆはまばらで肌は白く、ぶよぶよしている。小さな眼はまぶしそうに末吉を見下ろし、どうやらまだ、十五、六の子供のようだ。末吉の威勢も回復に向かった。
「な、何ですかい、兄さん?」
「はあ……、そのう……」
「こ、この俺に、何か用かって聞いてんだよ」
「はあ、実は……」
「なんでい、なんでい、こちとら忙しいんでい。 早く用を言いねえ」
 力のゆるんだ肩の手を、乱暴に振り払った。
「実は、ちいっとばかり、道をお尋ねいたします」
 大男は、身を縮めるように頭を下げた。
「なんでい、馬鹿野郎、脅かしやがって。そうならそうと頭から言やあいいじゃねえか」
「はあ……」
「こちとらあ、忙しい体だって言ってるじゃねえか、ぐずぐずするねえ。今もちょいとした野暮用でよ、 根津の権現様までひとっ走りなんでい。おっと、こうしちゃいられねえ、悪いが行くぜ」
 と再び裾をからげた末吉の耳に、
「すもうの……」
 という言葉が聞こえた。
「何だって、相撲だって? ……おめえ、相撲とりかい?」
 末吉は男の体をじっくり眺めた。
「はあ、いや、いえ、その、あの……」
 こめかみに手を当てた大男のロは、しどろもどろになってきた。
「はっきりしねえな。まあいいや、相撲と聞いちゃあ捨ておけねえ。俺の親分、水神の留吉様は、回向院えこういんの本場所じゃあ、桟敷さじき仲買いを勤めていなさる御方だ。そのツテでおいら、力士衆に知らねえ顔はまずないが、どうも見ねえツラだなあ、おめえさんは」
 江戸の勧進がんじん相撲は寛永年間に始まり、蔵前八幡、芝神明、深川八幡など各所の寺社境内で不定期に興行されていたが、宝暦の頃から本場所は春・冬の年二場所となり、 興行地も、次第に本所の回向院に定まっていった。
「へえ、おらあ、二十日ほど前から大鰯おおいわし親方の所に厄介になってるけんどが、道がわからんようになって……」
「ほう、それじゃおめえは新弟子さんかい。どうりで知らねえはずだあな。大鰯部屋っていやあ緑町の三丁目、津軽様の御屋敷のすぐ先じゃあねえか。よし、俺が案内してやるぜ。ほら、こっちだ」
 言うなり末吉は東へ向かって駆け出したが、男は動く気配がない。
「どうしたい? 連れてってやるって言ってんだ。ん? こら、なんとか言え、おい」
 大男は、もう一度、ゆっくり頭を下げた。
信濃しなのの国は、どちらに行けばいいだかね」
 消え入るような声であった。
 末吉は、改めてその童顔を見上げた。
「おめえさん、もう里心がついたのかい。気持ちはわかるがな、ここが我慢のしどころ……」
 それをさえぎるように、男は顔を崩し、
「だめだあ、おらあ、相撲なんて……」
 とわめきながら泣き出してしまった。
 行き交う人々は足を止め、無遠慮に眺めていく。
「おい、泣くな、みっともねえじゃねえか。……仕方ねえ、話を聞くとしようか。どうせその体だ、腹へってんだろう。おいら、急ぎの用があったんだぜ、まったく……。わかった、わかったから泣くなってんだ」
 大川端には、両国橋から吾妻橋にかけて十数軒もの茶店が出ていたが、末吉が男を誘ったのは、左岸を百本杭から北へ二丁ほど歩いた所にある、十人も客が入れば満員となるほどの小さな茶店であった。
 近くにはうまやの渡しがあり、対岸の浅草御蔵まで船が出ている。
 店の戸口には薄紅色の暖簾のれんがかかり、 白く 《桜茶屋》と染め残してあった。


ここから先は

27,043字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?