見出し画像

便利な言葉だからか、使われ過ぎじゃないの?『寄り添う』

私だけだろうか? ── 最近、とても気になる言葉がある。

《寄り添う》

使われ過ぎの『魔法の言葉』になってやしないだろうか?

例えば、ジャニーズ騒動の際に、所属する人気タレントの発言に:
── ファンに寄り添う

大きな災害が起きると、報道やコメンテーター、いや、災害とまったく無関係なスポーツイベントのインタビューや映画・ドラマ発表会見中にも頻発する:
── 被災地(の人たち)に寄り添う

サービス産業が使いたがるのが:
── お客様に寄り添う

医療関係者はもちろん:
── 患者に寄り添う

教育関連政策を議論する時は必ず:
── 子供に寄り添う
── 子供の気持ちに/心に寄り添う

「寄り添う ── いいことじゃない!」
「何からんでるの、このオッサン?」
── あなたはそう言うかもしれません。
でも、例えば15年前、この言葉ってあまり耳にしませんでしたよね?

特に芸能関係者がよく使います。
例えば、松本人志氏の疑惑とそれに関わる活動休止に対して、吉本興業前会長の大﨑洋氏が発言しました。

高校を卒業した時からマネジャーをしていましたから。今できることは、遠くから寄り添うことしかない。それしかないと思う。

吉本興業前会長・大﨑洋氏 文春直撃後に松本人志から相談受けていた「今できることは、遠くから寄り添う」(スポニチ) | 毎日新聞 (mainichi.jp)

吉本興業の対応方針発表の中にも表れています。

当社としては、早急に、全社員・全所属タレントに対して、時代に寄り添う意識の醸成・徹底を図る必要性を痛感しているところです。

吉本興業、所属タレント100人以上にヒアリング 時代に寄り添う意識「醸成・徹底を図る必要性を痛感」(オリコン) - Yahoo!ニュース

では、この言葉がどうしてこんなにも愛用されるようになったのでしょうか?

まったくの私見ですが、
具体的な行動や意見を明記しなくて済む
からではないか、と思います。

ネット ── 特にSNSが普及した現在、何か具体的なことを書いたり言えば、称賛する人もいるでしょうが、必ず揚げ足を取る人がいる。
『善行』と褒め称える人が大多数でも、『偽善だ』とけなすひねくれ者が声高に叫ぶ声もあり、それにうっかり反応すると、反応した側が炎上することもある。

ならば、
揚げ足を取られないよう、具体的な情報を一切含まず、けれども「相手/対象に『共感』はしている」
とだけは言いたい
── そんな時、こんな便利な『魔法の言葉』はありません。

その気持ち、わからないでもないですが、これほどまでに頻発すると、
「とりあえずコレ使っとけ」
的雰囲気も感じてしまうのです。

ネット/SNSの普及が日本語を、ある形に変えていく ── のを感じます。

《寄り添う》
── 
これももう、『常套句』辞典に入れていい!

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?