見出し画像

VRC海外クラブイベント紹介 その1

第一回 海外クラブイベント初心者にお勧めな有名クラブ10選

 VRCHATは世界中のユーザーが遊んでいる最大規模のバーチャルなSNSです。日夜ユーザー主導でさまざまなイベントが行われており、時差さえ気にしなければ世界中のイベントに簡単に参加し遊ぶことができます。中でもDJによるクラブ系のイベントはヨーロッパやアメリカでも盛んに行われています。
 今回、世界中のクラブイベントを渡り歩いているDaniel81(だにえる)さん全面協力の元、また多くのクラブイベントオーガナイザーやスタッフのサポートも頂き海外で行われているクラブイベントの情報をまとめてみました。海外クラブイベントを回るときの参考にしてください。
 ただ海外で開催されているクラブは主要なものだけでも週に150回以上開かれており、とてもすべては紹介できません。今回はその中でも主要なクラブイベント40件前後を数回に分けて紹介したいと思います。記念すべき第一回はあえて紹介するまでもなく有名で歴史のあるクラブイベントで「海外クラブイベント初心者にお勧めな有名クラブ10選」です。


(注意)以下の点をご了承ください。

  • 調査不足やコミュニケーションの行き違い、著者の勘違い等により、一部内容が事実と異なる場合があります。

  • 調査を行っている著者の音楽性の趣味により紹介するクラブが多少偏っていることもあります。

  • また今日では不適切とされる語句や表現がありますが、執筆時のオリジナリティを尊重するためそのまま記載しています。



1-1. Fishbowl the Sub :まずは黙ってここに参加!

(左)Fishbowlのシンプルなロゴと(右)2023年4月に行われた3周年フライヤー

 ヨーロッパの金曜日の夜(CET)と言えばまずはFishbowlです。総支配人はTunityさん。潜水艦の中のようなクラブでDnB(ドラムンベース)を中心に実績のあるDJが3人、各2時間ずつがっつりプレイします。我らがObake_TVさん、Anks姉さん、10XXさん、Jigsawさん、Kryptoniteさん、MedlishさんなどDnBと言えばな人がよくDJしていますよ。頻繁にインスタンスフル(80人MAX)になってしまう人気クラブで、ケモナーアバターでの参加者の割合が多いクラブだったりします。
 最近はメインのThe Subの他にもイベント用のワールドDive Depperで開かれることも多いです。残念ながらまだFishBowlで日本人のDJはプレイしたことないので、是非日本人みんなでFishbowlを攻略しましょう!
 2023年4月に3周年を迎えたFishbowl、2023年8月16日にはオランダのエイントホーフェンでリアルfishbowlも開催されます。
 海外クラブイベント入門として、まずはFishbowlにJoinしてみるのはどうでしょうか?

Fishbowl The Sub(左)Fishbowl関係者。ヨーロッパのイベントでお馴染みの人ばかり
(右)Fishbowl the subの満員御礼なフロア。立つと光る床が特徴です。
土曜の朝(JST)は満員御礼になるクラブイベントです。
Fishbowl Dive Depper:記念イベント等で使われる海底に
作られた広いフロアのあるクラブ

Update News!!
 
隔週で土曜日の夜(CET)というか日曜の朝(JST)に多くのDJを紹介するThe Fishbowl Presents:The Sonar Sessionsという新しいイベントがスタートするそうです。インスタンスはFishbowlのGroup+でオープンする予定です。第一回は6月11日(日)5時より!!

Fishbowlの情報:VRC-Group, Twitter ,Discord


1-2.Sound Empire:VTVRチームのクラブ体験はここから

(左)VTVRのロゴと(右)2023年3月に行われた2周年記念フライヤー

 ヨーロッパ最大のVRクラブイベントチームVibe Tribe VR(VTVR)はKYUUBやHypernova, Cypher, _CMOS_など様々なクラブイベントを立ち上げ運営していますが、その中のフラグシップイベントがSound Empireです。最近(2022年末より)は他のイベントとの競合を避けるために開催が週一回から月一回に調整されましたが、それまでは金曜の週末(CET)といえばFishbowlかSound Empireと言ってもいいぐらい週末の2大ビックイベントで、BPMの遅めなFishbowlとBPM早めなSound Empireで住み分けができていました。
(注意)減らしたイベント回数を戻してほしいという多くの要望の声を受け、2023年1月より新たに「Endurance」というクラブイベントが月の半ばの週末に開催され、金曜日の夜(CET)のVTVRのイベントはは月2回体制になりました!「Endurance」については第二回の海外クラブ紹介で取り上げる予定。
 Sound Empireで利用されるワールドは主に2つ、ブレードランナーな世界のVibe Rannerがメインワールドで、たまにマッドマックスな世界のVibeRaiderで開催されます。VTVRチームによるワールドは作りこみがすごく、ワールド内のポスターやゴミに至るまで丁寧に作られています。是非、VTVRチームのワールドを散策しながらクラブイベントを体験してください。
 日本からは櫛田さん、邪神さん、ToyzPlayさんがレジデントとして登録されていたり、Outsideとのコラボイベントを行ったりと日本人にもなじみの深いクラブです。

Vibe Runnerのワールド内には(左)櫛田さん、邪神さん、(右)Toyzさんのポスターが張ってます!
日本人としてちょっと誇らしいポスターです。
10種類以上のDJブースが準備されており、各DJが好きなDJブースを選んでDJされてます。
(左)櫛田さん(2022年3月20日)、(右)邪神さん(2022年2月19日)
たまにVibe RaiderでSound Empireが開催されます。ここはマッドマックスの
舞台のように爆走するトレーラーの上が舞台でかなりヤバイです。V8!V8!

VTVRへの情報:VRC-Group Twitter, Discord


1-3 Shelter:VRC最大の定期開催クラブイベント!

 北米、すなわちVRC最大の定期開催イベント。VRC-Groupの参加者も5000人以上おり、基本いつもインスタンスフルなイベントです。一時はマルチインスタンスが建てられて500人以上が参加することもあったこのイベント、最近はインスタンスフルの時はVRCDNにreq-inviteをしておけば、空きが出次第inviteメールが来るようになったので、かなり参加しやすくなりました(フルインスタンスの場合req-inviteを送ってから10分から20分待たされます)。
 クラブ会場の場所が極めて遠く、フロアまでたどり着くまでがとても大変なクラブです。走っている人を見かけたら命がけで追いかけましょう!DJ ブースのある地下のフロア自体は狭く20人も入ると満員なので、グルーヴ感がすごいです。これまで日本人ではWarai-JJさんやSarai Takemotoさんが出演されています。

とにかく会場までが遠いです!(左)仕事を終え、部屋を出て、階段を下りて一階へ
(右)路地を抜けて、Tシャツショップの中を横切って・・・
(左)謎の倉庫の地下に降りて行って・・・
(右)その奥の階段を下りた先にあるのがクラブフロアです。
写真は昨年ここでDJしたWasei-JJさん(2022年5月)。

Shelterの情報:VRC-GroupTwitter, Discord:


1-4 DanceDanceVR:VRCのクラブはここから始まった?

2023年1月に行われた5周年記念イベントのフライヤー

 2023年1月に5周年記念イベントを開催し、数あるクラブイベントの中でも一番古い歴史を持つDanceDanceVR(DDVR)。DDVR, Just Party, Rizumu, Maiami Vice PartiesのVRCクラブ四天王の筆頭クラブでもあります。 DDVR Legacy, DDVR AQUA,DDVR Stardancer, DDVR Hollow, DDVR Cloud等の数多くの専用クラブワールドを持ち、週に二回クラブイベントを開催しています。その名前通りクラブは自由に踊ったりできるようにかなり広くフロアが設計されいているのが特徴です。さまざまクラブとのコラボイベントも盛んに行われておりDDVRのロゴを見たことのない人はいないのではないでしょうか?
最近はDDVR HollwとDDRV Coud Raveがよく使われています。

 DDVRのクラブは名前の通り、ダンスができるように広いフロアが特徴的です。
(左)5周年記念イベントの様子 (右)一番新しいクラブワールドDDVR-Cloud Rave

DDVRの情報:VRC-Group, Twitter, Discord


1-5. Just Party:VRC老舗のクラブイベント

(左)Just Partyのロゴ、(右)Just  Partyのフライヤー

 水曜日と金曜日の夜(CET)の週二回クラブイベントを主催するJust Party。DDVR, Just Party, Rizumu, Maiami Vice PartiesからなるVRCクラブ四天王の一角を担うクラブであり、様々なPartyイベントともコラボを行っておこなっています。
 VRchatでクラブイベントに参加している人にはお馴染みのClub Orionをよく利用していて、まさにクラブイベントのようなクラブです。それ以外にも Tunnel Space, Club SagaなどVRCならではのクラブまで様々な場所で幅広くクラブを開催しており、初心者にも参加しやすいクラブです。

Just PartyといえばClub Orionの開催イメージですが、
間違ってもペンライトでロゴに悪戯してはいけませんよ
Club Orionの他にもClub SagaやTunnel SpaceでもJust Partyが開催されています。

Just Partyの情報:VRC-Group, Twitter, Discord


1-6.Tube:ヨーロッパ時間とUSA時間の架け橋なクラブ

(左)Tubeのロゴ、(右)Tubeの最近のフライヤー

 週末のヨーロッパのコアタイムの終わり(CETで0時頃)にオープンし、アメリカ東海岸のコアタイムまでの空白期間を繋ぐクラブで、ヨーロッパのオールナイト組とアメリカのアーリーバード組が集まるクラブTubeです。
 インスタンスフルの時は、マルチインスタンスを立て、各インスタンスにホログラフなDJを投影したりと、Joinバトル軽減のための方法を積極的に取り入れたクラブの一つです。クラブへ行く途中にあるDJのサインやイベントロゴが書かれたトンネルというかチューブが特徴的で、2023年4月に新しいワールドTube VR the Club Districtがグランドオープンしたときにもそのトンネルは引き継がれました(新しいワールドは会場まですこし遠いですが、Shelterほどではないので頑張ってたどり着いてください)。

前のTubeVRのワールド。
(左)有名なチューブトンネル、でもショートカットして通らなくても行けるんですよね。
2023年4月15日にグランドオープンしたTube_VR the Club District
(左)チューブトンネルはそのまま継承
(右)フリーモントストリートエクスペリエンスのようなスクリーンが天井に!

Tubeの情報:VRC-Group, Twitter, Discord


1-7.Vanguard:火曜日の夜と言えば

(左)Vanguardのロゴと(右)最近のフライヤー

 火曜日の夜(CET)というか水曜日の朝(JST)に行われるクラブイベントVanguard。たまに週末の夜(CET)というか朝(JST)にも行われてます。箱頭DJのTimboyさんがオーガナイザーをしており、火曜日の夜(CET)と言えばVanguardです。Timboyさん自らがDJをすることも多く、Timboyファンお勧めなクラブです(箱頭アバター欲しい!)。また様々なクラブイベントとコラボ企画を行っており非常に横のつながりの広いクラブでもあります。
2023年4月にワールドがアップデートされ、入り口の落とし穴が塞がれてしまいました。残念!

(左)Vanguard After Dark:ロゴに気を取られて落とし穴にはまる初見殺しが設置されてます。
(右)落とし穴をよけてフロアに入れるようになって初めてVanguard通です。
(左)2023年4月に新しいワールドVanguard-Facilityがオープン。
(右)箱頭Timboyのファンも多く、箱頭コスプレは大人気です。

Vanguardの情報:VRC-Group, Twitter, Discord


1-8. Dreaming Reality:屋外レイブと言えばここ!

(左)Dreaming Realityのロゴと(右)最近のDreaming Realityのフライヤー

 広い屋外コンサート会場というか野外レイブ会場なクラブイベントと言えばDreming Realityです。天井の無い星空の見える広いレイブ会場で音楽を聴くもよし、ダンスをするもよし、仲間と雑談をするもよしな自由な空間が提供されており、是非、お友達と参加してほしいイベントです。みんな大好きRuさん、10XXさん、Obake_TVさん、JIGSAWさん、Anksさん等のおなじみのDJがよくここで回しています。
 2023年2月にワールドが一新されましたが、野外レイブ会場な広いワールドはそのまま踏襲され、ドローンによるレーザー光や、花火などより視覚効果がアップグレードされました。

2023年の2月まで使われていたDreming Realityの野外レイブ会場のようなワールド
新しくなったDreaming Reality V2、野外レイブ感がさらにパワーアップ

Dreaming Realityの情報:VRC-Group, Twitter, Discord


1-9. Subsystem:ServerRoomとHardBox,やばいクラブが爆誕

(左)Subsystemのロゴと(右)ServerRoom GrandOpeningの時のフライヤー

 ServerRoomとHardBoxの2つのワールドを利用してイベントを運営するSubsytem。オーガナイザーはm.o.o.nさん。ServerRoomは2022年9月に、HardBoxは2023年1月にオープンしたクラブで、今回紹介しているクラブの中では一番新しいクラブです。しかしワールドの完成度は極めて高く、毎回インスタンスフルなるほど人気で、一気にメジャーなクラブの仲間入りをしました。
 個人的にはサーバールームのオープニングセレモニー、サーバーが立ち上がるところが大好きです。そのServerRoomの杮落し公演はなんと我らがToyzさんだったりします。
 HardBoxは最近アップグレードされ、DJブースが中央の檻で囲まれた全方向から見れるクラブに様変わりしました。こちらもかなりかっこいいですよ!

(左)2022年9月17日サーバールームがオープン。伝説はここからスタートです。
(右)サーバールームといえば縁取りエフェクト!
こけら落とし公演はなんとToyzさんでした!
(左)オープン当時のHardBox。
(右)新しくなったHardBox。まさにハードボックスな中でDJがプレイ

Sybsystemの情報:VRC-Group, Twitter, Discord


1-10. The OUTSIDE:汝、アーメンブレイクを愛しなさい

(左)The Outsideのロゴと(右)昨年行われた1周年記念パーティのフライヤーの一部

 オーガナイザーは日本語堪能なOthermoon666さん。海外イベントにしては珍しく日本時間の毎週日曜日21時頃から開催されているクラブイベントで、他の海外クラブイベントに比べ時間的に参加しやすくなっています。しかしそこは海外イベント、日本のクラブと比べるとやや治安が悪めなイベントですので注意が必要です。特にブレイクコアやアーメンブレイクのことををディスると会場にある看板で袋叩きに・・・
 ネタはこれぐらいにして・・・・Club MagentaやPsy_Appleと同じく海外のDJに広く門戸を開いているクラブで、海外DJの日本デビューの登竜門の一つになってます。そのため国内より海外で知名度が高く、フロアでは日本語と英語が飛び交うインターナショナルなクラブですので、国内のクラブイベントに参加しながら海外のクラブイベントの雰囲気を楽しめ、英語学習もできるお勧めなクラブです(海外からの参加者の割合はPsy_Appleは30%ぐらい、THE OUTSIDERSは50%ぐらい、Club Magenta Show Caseは80%ぐらいかも)。
 今回紹介した10のクラブの中でも、唯一アバターランクの制限がなく、VeryPoorなアバターが多い日本人も気軽に参加することができます。参加ルールは一つだけ、ブレイクコアが最強であると疑わない心を持つことです!!

(左)森の中にあるクラブOutside,1階、2階、屋上すべてがクラブフロアです
(右)春には満開の桜が咲くOutSide、普段は屋上を利用してます。
治安が悪いとオーガナイザー自ら公言しているThe OutSideですが、
実際にはそんなこともなく安全で楽しいクラブです!たぶん・・・・

THE OUTSIDEの情報:VRC-Group,Twitter, Discord


 以上、今回は紹介するまでもなく有名で歴史のあるクラブイベント「 海外クラブイベント初心者にお勧めな有名クラブ10選」でした。今回紹介したクラブのオーガナイザー達は日本人が遊びに来るのを楽しみにしていますよ。世界中でサービスをしているVRChatで遊んでいるんですから、気軽に海外のクラブイベントにjoinしてみましょう!
 次回の第二回目では「海外クラブイベントに慣れてきたら行くべき海外クラブイベント10選」を2週間後ぐらいに公開する予定です。 

海外クラブイベントの回り方は以下のNOTEも参考にしてください。
VRC海外クラブイベントへの参加方法|Shunin_主任です (note.com)

最終更新日2023年6月9日
作成:Shunin_主任です
執筆&写真協力&監修:Daniel81(だにえる)さん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?