自分の時間の作り方計画①

最近、少し考え方?習慣を変えようと頑張っています。
昔から仕事場に30分以上前について勤務時間前に準備、就業時間開始とともに仕事をはじめるって感じだったんですが…。

前の契約更新の時に「時間前から準備をはじめるその姿勢は後輩にも見習って欲しい」と言われて、あ、もしかしてこれはあかん傾向…?と思い始めたんです。

過去職で海外の方とお仕事する機会があったのですが、彼らは契約に関してはかなりシビアでドライ。
時間外労働やる意味がわからない、なんの為の契約なの?
何時から何時って決めた契約なんだから、その時間になってから仕事をはじめる。

彼らにとって、それは当たり前の労働者の権利だったんですね。

逆を言えば、契約時間外も拘束するなら報酬があって然るべき。
普段の仕事とは別の話でしょ?
ってこと。

自分の時間がなくなるんだから、代価を差し出せってのは当然なんですよね。

だって、それだけやれるはずだった自分のやりたいことが出来なくなるんだから。

あくまで、自分と企業が交わした契約は契約書通りの時間内だけ。
それで仕事が終わらないなら、次の日にやるか、別な人に頼む。

それでも出来ないことは方法論から見直さないといけない。
例えばマンパワー不足。

勿論、自分の仕事への取り組み方を見直さなきゃいけない場合もある。

自分の問題なのか、個人では解決が難しい内容なのかはちゃんと見極めないといけない。

まぁ、全てをフラットに運用していくのは難しいかもしれないんですけどね。

後、日々の『実はこれってやめたら時間の節約になる』ってことは他にもたーくさんあると思います。

そこを考え直す為にも、まずはお仕事にかける『不必要な』時間を削ぎ落として、自分の時間の確保にスライドすべく意識の比重を変えていこうと思います。

ここまで書いといてなんですが、あくまでも個人の考えですし…これで生活が上手くいくかはわかりません。

ただ、なんとなくの意識表明みたいなものなのでw

また、こんなんいいんじゃないかなと思ったら書きます。

最後まで読んでくださってありがとうございます‼️ これからも色々な記事をあげていきたいと思いますので、また見に来て頂けると嬉しいです‼️ 今後の活動にあてさせていただきますので、サポート頂けたら感謝感激‼️ どうぞよろしくお願いします‼️