見出し画像

中小企業診断士筆記試験合格に65万円費やした話


昨日2月1日(水)に、無事中小企業診断士の2次口述試験に合格し、晴れて受験勉強が終了となりました。2019年1月から約4年かけての取得となり、受験開始時に想定していたよりも時間がかかった結果となりました。

勉強時間は1次試験で約700時間、2次試験で約500時間で合計1,200時間はかかったと思い、TACの目安は非常に参考になるなと思った次第です。

中小企業診断士試験の合格を目指される方に向けて、少しでも情報提供を出来たらということでこのnoteを書いています。

伏線回収ですが、1/23の口述試験が終わり、中小企業診断士教材の整理をしていて、ふと「自分はこの試験にいくらかけたのか?」を気になってしまったのもあり、参考にした教材等とともに、金額も出してみることにしました。

その結果、約65万円も使っていたことがわかりました。
内訳は、
①教材(テキスト、参考等)        
約 11万円
②予備校関係(模試、オプション講座む)  
約 40万円
③その他(note、試験委員書等)      
約 4万円
④受験関連費用(受験費、宿泊費用、交通等)
約 10万円

集計してて悲しくなった。

ここまでお金をかけたので、かけたなりに何かネタにならないかということで、本noteの後段に、私が中小企業診断士の試験合格に向けて購入・活用した、参考書、模試、予備校、ブログ、note、YOUTUBEなどを、利用頻度と赤裸々な一言コメントとともにまとめたシートを付けてます。

本note内では主に2次試験に関する情報を記載しておりますが、教材一覧には1次試験で私が活用した参考書、模試、予備校のオプション講座等も記載しております。

1.得点開示結果

2019年1月から勉強を開始、2020年はプライベートとコロナ特例による延長が受けられるということでパス。2021年、2022年と試験は3カ年受けました。
2019年、2021年は基本独学(一部、予備校オプション口座活用)、2022年の2次試験は”MMC 第2次試験合格対策 アーカイブ講座(Web動画)”を受講してます。

2019年 1次  : 3科目合格
・経済学 / 経済政策 64
・財務 / 会計 68
・企業経営理論 51
・運営管理 61
・経営法務 40
・経営情報システム 44
・中小企業経営 / 中小企業政策 54

2021年 1次  : 4科目合格
・企業経営理論 87
・経営法務 76
・経営情報システム 64
・中小企業経営 / 中小企業政策 80

2021年 2次  : 不合格
・事例1 77
・事例2   54
・事例3   58
・事例4   43

2022年 2次  : 合格
・事例1 67
・事例2   55
・事例3   64
・事例4   67

R4 開示点数

ここから先は

6,194字 / 17画像

¥ 150

サポート頂いたお金で他のnoteを書いてるクリエイターを支援します。