見出し画像

LinkedInを始めてみる その2

徳力基彦さんのNoteで、LinkedInの始め方を紹介されていたので、Linked inの使い方通りに使ってみました。

LinkedIn 始め方 その2

前回のNoteで、はLinkedIn News編集部に記載の1のプロフィール充実までやりました。今回は1の続きと2~6です。

1. リンクトイン活用法を説明したサイト(クリエーター口座)
2. PDF版リンクトイン活用ガイド(簡易版)
3. PDF版リンクトイン活用ガイド(詳細版)
4. リンクトイン活用法のグループ
5. LinkedIn News編集部ページ
6. おすすめインフルエンサー

 前回のNoteはこちら。

 前回はLinkedIn活用HPを見てプロフィールのポイント(ヘッドライン、LinkedIn URLを短くする方法)を記載しました。今回はもう一歩踏み込んで、情報収集や、発信もしました。

1. リンクトイン活用法を説明したサイト

前回は(1)をやったので、(2)~
(1)プロフィールを工夫
(2)読者を捕まえよう
(3)ツールを活用しよう
(4)コンテンツ戦略を考えよう

1.1. (2)読者を捕まえよう

https://members.linkedin.com/ja-jp/linkedin-creators/resources/find-your-target-audience

・発信する
 ・積極的にユーザに絡む:@のメンションを付けてシェア
 ・記事を共感ポイント加えてシェア:何に興味を持ってるかアピール
  →「働く人の45% メンタル不調」をシェアしてみる。
   最近ストレス耐性向上のため、セロトニンが出る筋トレしてます。
・グループに参加
 ・自分の仕事のキーワードのグループに参加 
 →リンクトイン活用法、VoIP, 3GPP, IMS, Online Charging,
・#ハッシュタグをフォロー
 →同じ感じでハッシュタグもフォロー
  #3GPP #IMS #SIP #VoIP #OCS #Diameter #telecom #webrtc #EPC
・最新のニュースに注目する
 LinkedIn News編集部 注目トピックス を見て、記事シェア

1.2. ツールを活用しよう

 https://members.linkedin.com/ja-jp/linkedin-creators/resources/know-the-tools
・ハッシュタグ、画像、動画、ライブ配信 
 →しばらくはハッシュタグと画像ぐらいしか使わないかな。

1.3. コンテンツ戦略を考えよう

・投稿とコメント
・マルチメディア使う
・こまめに配信週4日以上
・トピックを絞り込む 
・ハッシュタグ・メンション
 →難しい。電話の製品企画という職種で人気なコンテンツは何か考えよう

2. PDF版リンクトイン活用ガイド(簡易版)

プロフィールの作り方等一通り
・カスタムURLの作成
 URLを短くできる https://www.linkedin.com/in/shunsuke-kanegae/
・つながり申請ボタンをフォローするボタンに変更
 フォローすれば、自分の投稿は見せずに、相手の投稿だけ見れるようになる。
・ダッシュボードでアクセス数を見る。

3. PDF版リンクトイン活用ガイド(詳細版)

すでにやったものも多かった。
ヘッドライン
 ・あなたはれか?具体的なキーワード。専門用語は避ける。
自己紹介
 ・なぜ今の仕事をしているか?
投稿
 ・業界トピック、仕事の告知、

4. LinkedIn News編集部ページ

フォローして、たまに関係する記事があったら感想つけてシェア

5. おすすめインフルエンサー

上記の中からでは、下記をかねがえはフォローしてみました。
 徳力 基彦 ブロガー
 仲山 進也 楽天大学 学長
 辻 庸介 マネーフォワードCEO

以上です。これで私もLinkedIn触ったことあるといえるぐらいにはなったかな。


頂いた投げ銭は新たなIoTデバイスの購入資金に使わせていただき、レビュー記事下記ます。