読書感想文 人生を変える!「コーチング脳」のつくり方

■背景

会社の先輩の知り合いが著者とのことで、布教していただきました。田端大学で、前向きに仕事をしている人を見ていたら、自分も前向きになりたくなってきたので、なんとなく「カウンセリング」や「コーチング」を受けたら、前向きになれるんじゃなかろうかと思い読んでみました。

■感想

「自己実現」と「社会貢献」を目的に生きれてないので、過去のエピソードを整理して、自分は何を大切にしているのか(就活の自己分析的なこと)をやらねばならんなと思いましたが、「自己実現」と「社会貢献」までたどり着ける自身がない・・・。一度プロのコーチング受けてみるのがいいのだろうか。

以下読書メモ

アドラー心理学という、人や過去は変えられないので、変えられるモノ(考え方や行動)を、幸せになりやすいモノに変える。というのが根底。

「嫌われ勇気」を後で読もう。

P34 嫌われないことを目的にしてしまっていて、本当の目的を失っている。突き詰めると人生の本当の目的は、自己実現と社会貢献に集約される。

仕事で、自己実現と社会実現をモチベーションにできてない、自分をコーチングして、個人の幸せと組織の幸せを両立できる道を探さねば。

P55 自分を知るために、過去と現在のエピソードと、それに伴う感情を整理して、将来どうありたいかを考える。

難しい。あとでやる。

P57 人生で大切にしたいベスト5

効率 仕組み、体系化、発見、あたらしさ

P 63
ゴール、現状、選択肢(ギャップを埋める方法)を考えて、意思決定(どのやり方でやるか)して、理想に近づけていく。

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,141件

頂いた投げ銭は新たなIoTデバイスの購入資金に使わせていただき、レビュー記事下記ます。