外付けドライブほしくね?

この話をするまえに・・・・

もともと、僕は外付けHDDとかはむかーーーし使っていたけど

今はなんでもクラウドに保存する人間だった

なぜかって?スマートじゃない

MacBookひとつ持っていくだけで済むのに、家のパソコンとデータを共有するためにわざわざパソコン以外に外付けのドライブ(笑)なんて持ってくるなんてなんてスマートじゃないんだってこの前までの僕は思ってた・・・

でも、最近外で大きい容量のデータ(主に動画とか)を扱うことが増えて

今までのようにクラウドから持ってきてもいいんだがいちいちダウンロードして終わったらアップロードして・・・と・・・

バカらしい!

ってなった

おもったいデータをダウンロード、アップロードするんだもん事前準備の時間でほぼほぼ持っていかれる・・・・

そんな時にポータブルSSDに突っ込めばええやんってなった

けど、ポータブルねぇ・・・スマートじゃないし・・・どーすっかなぁ〜っていろいろ考えた


ま、やっと本題なんだけど

そのなにを考えたか書きますね。


まず、外付けだとなにがあるかって考えた時に

HDD、SSD、USBメモリ

それで動画を主に扱うかもだし持ち運ぶからSSD一択だなってなった

SSDって思いついてから一緒にM.2.がでてきた

いや、せっかくならM.2.でええやん!って

それでケースをいろいろみてたらなんかコンパクトなのが多くて発熱対策がされてるのがそんなに多くはなかった(実は発熱対策されてるのかもだが)

だんだん、発熱のことしか考えなくなって

重いデータをずっとやってたら発熱すごいんだろうな〜、熱くなったら速度落ちるのかな〜とか考えてたらもうM.2.である必要ある???まで来た

まぁここまでなんの話をしてきたかって


結局はM.2.のSSDよりSATAのSSDのほうが無難よなって話


追記

こう長々と無駄にだらだら書いてる途中に僕のMacbookが画面が一部逝きました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?