10年前の私へ

10年前の自分にメッセージを送るとしたらどんな言葉を贈りますか?

****

もし、私のところに10年後の私だと名乗る人物がやってきて「ああしておけ、こうしておけ」って言ってきたらどう思うだろう? たぶん最初に聞くのは「お前はそれをやったのか?」だと思う。

だって「実績のない人が言う根拠のないアドバイス」なのか「実績のある人からの経験に基づいたアドバイス」なのかを知りたいから。野球好きの単なるおっさんの野次なのか、イチローからのアドバイスなのかによって、その話を聞くかどうかは変わってくるよね。

私は特に何かを成し遂げたおっさんではないが、10年前の私は気付いてなかったけど今の私が意識していることを2つほど伝えておきたい。

1つ目は、「自分がどうしたいか」で物事を決めた方がいい、だ。すごく当たり前に聞こえるこの言葉、でも意外とできてない、どころか、全然できていなかった。

例を上げれば切りがない。

「今日、何時ころ帰ってくる?」と奥さんに朝聞かれても
「さあ? 仕事の都合でどうなるかわからないな……」

「職場の飲み会あるけど、参加しますか?」
行きたくないけど、みんな参加するのに一人だけ不参加にしたらどう思われるだろう……
「うーん、じゃあ、参加で」

仕事では、分析までが自分の仕事だと思ってた。決めるのは上司であって私ではないと。
「こういうパターンと、こういうパターンが考えられます。どっちも問題があり難しいですね」
「で、あなたはどう考えるの?」
え……、そんなこと考えたこともなかった……

「この仕事いつまでにできる?」
「えーと、いつまでに必要ですか?」

「この仕事受ける? 受けない?」
「えーと、会社的にはどっちがいいですか? 受けた方がいいですか?」

思い出しながら書いてみたが、本当にいくらでもでてくる。
こんな風に、「自分がどうしたいか」ではなく、周りに自分を合わせるように生きていた。

周りの都合に合わせてるから、当然の結果として振り回されるし、やりたくない仕事をやらされるし、いつ急に追加の仕事が振られるのかに怯えていた。新着メールや電話にビクビクしながら日々を生きていた。仕事はやらされるものだった。

でも、何度も何度も「あなたはどう考えるの?」と問いかけられたこと、心理学を学んで「まずは自分自身を幸せにすること」といった考えに触れたことで、徐々に徐々に「自分はどうしたいんだろう?」と問いかけるくせができてきた。

その結果として、

「職場の飲み会あるんですけど、参加しますか?」
「不参加でお願いします!」

「あなたはどう思う?」
「案が2つあるのですが、私なら案1にします。なぜなら、こういう理由だからです」

「この仕事やってくれない?」
「申し訳ありませんが、その仕事はできません。なぜなら……」

「自分がどうしたいか」を考えることで、自分の望む方向に現実を動かしていけることも増えてきた。

意外と他の人も拘りがなく、どっちでもいいと思ってるときに「私はこうしたい」って意見が言えれば「じゃあ、そうしようか」ってなるし、逆に他の人の「私はこうしたい」思いがある場合でも、自分の思いを言うことでお互いの納得する案について話し合うことができる。自分の思いを言わなければ、全く考慮されることもないのだから、自分の思いは口にするべきだと今は思っている。

****

2つ目は「自分が欲しい結果を先取りする」だ。

10年前の君は、毎日「仕事つらいな。辞めたいな。ああ、仕事辞めて毎日好きなことして過ごしたら楽しいんだろうな」とか考えてるだろ? でもな、よく考えてご覧よ。今、毎日嫌だ嫌だと思いながら、しかめっ面で、何をすれば怒られずに済むかな? なんて考えて、好きなこともせずに過ごしてる奴が、果たして仕事辞めたからといって毎日好きなことをして楽しく暮らせると思う?

できないよね?
それなら、今の時点から「好きなことして楽しく過ごす」を実現する方がいいんじゃない?

「世の中には好きなことを仕事にしている人が居るらしい。なんて羨ましい人たちだ」って思ってたよね? でもね、人は好きなことをする時、楽しくって、ワクワクして、どんどんアイディアが浮かんでくる状態だと思うんだよね。だとしたら、何をするかに関わらず、この「楽しくって、ワクワクして、どんどんアイディアが浮かんでくる状態」になれればいいんじゃないかな? って思ってる。

どう思う? 

これなら「好きなこと」をしてるかどうかに関わらず、幸せだし楽しいし、逆に「好きなこと」も近づいくるんじゃないかな。

もっと単純な例で言うと

「文章力が付いたら、文章を書くのに」
「泳げるようになったら、プールに行くのに」

みたいなものかな。これだと、逆逆! って思わない? 先に文章書かないと文章力なんか上がらないし、先にプールに行かないと泳げるようにならないしって思うでしょ?

世の中、それと一緒なんじゃないかなって今は思ってるんだ。

****

どうかな?

2つ共、まだ試してるところだから結果は出てないんだけど、もし良かったら君も試してみて。10年前の君が試したらもっと早く結果がでるかもしれないしね。

まだまだ、疲れていたり頭の中がごちゃごちゃになっている時には、昔の考え方に戻っちゃうから、睡眠をよくとって、自分と向き合って頭の中のごちゃごちゃをノートに書き出すのがいいと思うよ。

それじゃあ、10年後にどうなったか、お互いに報告しあおう。
またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?