完了検査段取vol1

はい、施工管理見習いのしゅんです。😋

今回は完了検査前段取りについて書いていきたいと思います。
設計士さんに大体の日付で完了検査を申し込んでいただきました。
はじめての完了検査とても緊張します。
そもそも完了検査ってなんなん、どこまで完璧に仕上げていればいいんだと
とか?🧐
正直、ある程度の工程は完了してますが、まだまだ手直しがあるのですが、引き渡し、引っ越し状ここで受けて合格をもらわないとだいぶ厳しいのでなんとか完了検査合格のため、受けます。

完了検査とは建築基準法第7条第1項に定められた、新築のたてものが受けることを義務つけられている検査です。
建築確認申請図面によって建物が法令を厳守して設計されいる確認をした後で、完了検査によって図面に基づいて建築が行われたかどうかを確認する検査です。🧐

完了検査に通らないと、新築した建物は違法建築としてあつかわれます。
自分たちの努力の成果、施主様のためにも完了検査は重要です。🤨

よって、完了検査のポイントは【建築確認申請図面どおり建物が施工されているかの確認できる状態にもっていく】ということですね、検査をうけるのでほぼ完成していますが、抜けがないようおさえなければいけないポイントを抽出することも重要です。また、これは現場での確認です。完了検査に合格するには別に書類提出もあります。この2点を合格することで完了検査は通ることができます。書類の内容も完了検査期間によってことなるため詳細は書きませんが、自分の頭の整理のため完了検査までの流れを書きます。🤗

完了検査流れ

1、完了検査日決める【工程表参照】
  →よほでの工程の変更がない限り予定日決定、検査日、約1か月前ほど
2、設計に完了申請依頼 ※会社別にやりかた違うかも
3、完了検査日決定 

自分流れ 完了検査
1、各種検査書類作成  【事務編】
  →検査機関の書類をホームページよりいただく
  →書類作成 ※基本早め早めに作ること、検査機関は変わらないから 
※必要施工書類、写真のぬけ防ぐためにも着工したら検査機関書類確認する

2、申請図面通り施工が完了しているか確認【現場編】
3、現場内養生すべて撤去 【監督or雑工or美装工】
  ☆自分はまったく手配を忘れ一生懸命はがしました。
4、現場内すべてのごみを産廃、施主様に上げる材料はまとめる
5、クリーニング 美装工 
6、完了検査当日

というのが完了検査段取りです。書類関係は施主様、設計、その他多くの
人たちがかかわるので早め早めに作成するようにしましょう。自分は今回は
ほとんど先輩に協力してしもらった。😺
先輩、ありがとうござます。🤣

完了検査とても緊張します、検査って緊張しますよね、落ちたらショックですし、けど気づきました、緊張しないくらい自信もって検査を受けれるようにもっとがんばればよかったなと、工期を伸ばして検査のへの余裕をみるのではなく今回の日々の中で工程を短縮する方法はなかったかを考えるよう反省してみようと思いました。🧐

現状、施工管理としてわからないことだらけだけども、経験を磨くことで部分部分のスピードを上げれば全体できっともっと工程管理がうまくなると信じます。経験ない工事、管理をさきがけて勉強して学ぶことも大切ですが、今日の経験、結果、生かして改善すること、小さい改善を考えることがもっと大きい改善につながると思ってます。🤣
と悟った気持ちになる施工管理見習いしゅんです。🥳

では、明日も頑張りましょー。🥳

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?