マガジンのカバー画像

日記

48
内向型・境界性パーソナリティ障害・アダルトチルドレンなどの特性を持つ週末ひさこの日々の日記です。生育歴については、自己紹介記事をご覧ください。基本は在宅で仕事、東京で極力人に合わ…
運営しているクリエイター

#パートナー

誰も私を見ないでほしい(6/15日記)

今朝は朝7時から撮影があった。本名の本業のほうでは、ありがたいことに撮影の構成・ライティングの仕事をいただけたりしていて、例えばモデルさんの撮影とかファッション系の撮影もしたりする。苦手だ。 こういう撮影は、だいたい朝が早い。なんでだろう、モデルなのかカメラマンなのか誰かに別件が既に入っていることが多くて、その時間に合わせるから自ずと早い時間になる。会社員時代のときには朝6時の撮影も経験したことがある。 久しぶりに朝の電車に乗った。電車に乗るとほんとに世の中の縮図が見えて

臥る日が多い鬱、料理の日々(2024年5月の日記)

■5月1日  日記文学好きのわたくし、『壇蜜日記』に夢中。今日はそれなりに原稿を書いたりした。GW中にやりたいことを考える。忍たま乱太郎が食べていた竹皮に包まれた塩おにぎりを外で食べたい、中華せいろを買ってしゅうまいを蒸したい、胡椒餅も焼きたい。外食をするよりも、いまは自分でつくって食べるをしたい気分のGW。 ■5月3日  最近お気に入りの高円寺のカフェに行く。日差しがよく入り、子どもも犬もOKな良心的なカフェである。子どもが喚いたり、犬が多少吠えたとしても誰も咎めない。「

クライアントガチャに失敗(2024年4月の日記)

■4月4日  4月に入ってからずっと体調が悪い。泣いてばかりの毎日。家族のトラブルがあり、謝らない父、ことの大事さがわかっていない母、いつも苦しい思いをするのは私という構図。10年前から変わらない。あの人たちは帰るつもりがない。 ■4月6日  朝ドラ『虎に翼』を見て、号泣する。話題になっていたものだからつい見てみたら、何年ぶりだろう、朝ドラを見ようと決める。 ■4月9日  めちゃくちゃつらい校正の仕事が終わった。指が痺れ、皮が剥けるほど書いた。  久々に夜映画に出かける

1000冊の本を捨てられるか(8月14日〜8月20日の日記)

■8月14日(月)  お昼はパスタを作って食べる。夜はラザニア。自炊ができるうれしさよ。それなりに仕事をした日。世間はお盆らしい。 ■8月15日(火)  来月韓国に行くためにやっとチケットとホテルをとる。友達のなかで私だけチケット何ヶ月も取っていなくてすごく心配されており、それに一人旅で行く予定の私の不安定さがさらに心配されている(友達と一緒に行ったり、家族で行ったりする人が多いので)  自民党の森まさこ議員が進めているらしい「ブライダル補助金」という謎政策について、「この

航空券に「男・女」って必要なん?(7月31日〜8月6日の日記)

■7月31日(月)  原稿仕事、職務履歴書など。溜まっていた洗濯物をたたみ、パンを焼いたりした。  区役所に離婚届と婚姻届を取りにいき、事情を聞かれるのが面倒だったからはいはい言っていたら「奥様は旧姓に戻ることになりますがそれだけ本当に大丈夫……?」と子犬のような目をした中年の女性職員に聞かれ「ええ、全然」と答えると驚かれた。ある世代より上は、離婚と聞くと天地がひっくり返るくらい驚く。私のまわりは離婚が当たり前の選択肢だからギャップを感じる。帰り際に「余計なお世話かもしれない

フリーランスとは(4月3日〜4月9日の日記)

■4月3日(月)  しばらく日記が書けずにいた。正しくは下書きはしていたのだが、なんだか文字に起こす気にはならず。大きなできごとは、パートナーが皿を割るくらい激昂した喧嘩をしたこと(離婚問題)。半年ぶりにカウンセリングに行き、本格的に自分で出来る認知行動療法を教えてもらったことなど。春の寒暖差にやられていたのかもしれない。不安定な日が多かった。4月に入って少し落ち着いたように思う。日記を書いたほうが圧倒的に精神が落ち着くので、今日食べたものだけでもまた書いていこうと思う。