見出し画像

歯のお話 2 歯磨き粉のフッ素

皆様、こんばんは。今日はフッ素の話をしようと思います。
歯磨きをする際に使う歯磨き粉はどのようなものを使っていますか?
その歯磨き粉にはフッ素が入っていますか?
フッ素はどのくらい入っていますか?


フッ素!フッ素!フッ素!フッ素!!



謎のテンションですみません。

ここでいうフッ素は、フッ化物であり、フッ化ナトリウム NaF です。
※モノフルオロリン酸ナトリウム(MFP)が配合されている歯磨き粉もあるそうです。

花王ヘルスケアレポート’07より引用


さてこのフッ素について、去年、歯科業界では一つのニュースが話題になりました。

配合上限が 1,000ppm ➡ 1,500ppm に変更

50%増量!!!



ちなみに、歯科医院でフッ素塗布に使われるジェルの濃度は9,000ppmだそうです。
厚生労働省 e-ヘルスネットより引用

圧倒的フッ素濃度!!!


プロが使うものは違いますね。


なぜ、市販品の濃度が変更になったかというと、国際基準に合わせる狙いがあったようです。
日本歯磨工業会の取組より引用

薬用歯みがき類の承認基準では1000ppm(フッ素として)と定められており、諸外国で採用されている国際基準(ISO)と比べて低くなっています。歯磨剤に配合可能なフッ化物濃度の範囲を広げることは、むし歯が気になるお客様の健康増進にとって有益なことと考えられます。この度、諸外国で採用されている国際基準(ISO)と同じくフッ素が1500ppmを上限として配合された製品が、2017年3月に厚生労働大臣により承認されました。

ここで、上限があるということは、それを基準値を超えるとなんらかの危険性があるということです。
調べてみると、急性中毒や慢性中毒(フッ素症)というものがあるそうです。
厚生労働省 e-ヘルスネットより引用
普通に生活していれば、全く気にする必要はない話です。


さて、ぼくも国際標準濃度のフッ素入り歯磨き粉が使いたいということで、買ってきました。


ライオン クリニカアドバンテージ

いや、嫁さんが買ってきてくれました。
(普通のやつより100円も高かった!!!らしいです。)
アマゾンではこのくらいの値段で売っています。
あれ、アマゾンだと普通のやつと値段は大して変わらんじゃん・・・


余談ですが、僕は別の歯磨き粉(ジェル)も使ってます。

WeltecのConCool

歯科の勉強を始めるまで知らないWeltecというメーカーでした。歯科医院にはよく置いてあります。
もちろん、アマゾンでも買えます
これは研磨材が入っていないという特徴があり、電動歯ブラシを使うときに使ってます。



歯磨き粉も色々あるので、もしもなんとなーく選ばれているのであれば、今度はフッ素の濃度を見てから購入されてはいかがでしょうか。

みなさん、歯を大切に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?