見出し画像

【トリニータ】2024/03/02_横浜FC戦の感想。

ホーム2連戦の第2節。
得点が欲しかったけど、良く出来た試合なのではと思う結果。

今回の試合結果

大分 0-0 横浜FC


前節に引き続き引き分けでしたね。ただ、今回の相手チームは去年J1で戦っていた横浜FC、選手層の厚いチームに対して引き分けで終われたことは大きかったのではないかと思います。
そして今回のMVPは、誰がどうみてもGK濱田選手ですね。PKをセーブして1点入ったも同然の状況、キッカーは櫻川選手、コースもスピードも悪くない、これを左手一本で止め大分に勢いが戻るセーブに鳥肌が立ちました。
それ以外にも混戦している中の低空のシュートを左足で止め、納めるといったプレーも最高でした。


試合内容の感想

全体的に大分がボールを持つ主導権が少ない試合だと思いましたが、横浜FC相手では難しいでしょう。やはり一つ一つのパスが繋がるパスで裏抜けも通っていて危ないシーンも幾度かありましたしサイドからのドリブル突破もかなり苦しめられた印象です。セカンドボールも取られ攻めに入るのに時間が掛かる試合だと思いました。
個人的よく思うのが、大分はサイドで作ることにこだわりクロスを上げようとする印象がありますがシンプルにすぐ上げてセカンドをこぼさない様に戦うのが良いのではと思います。相手側の守備もそれで固められる印象が個人的に思います。

今節、得点は出来ませんでしたが松尾選手の枠をとらえていたシュートは観戦しながら「コレコレ!こういうの!」とドリブルをしてシュート、反転してシュートといったシュートを打つといった姿勢が非常に見ていて楽しいですし打たないより打って可能性を上げるのが大事だと思います。松尾選手のゴールが期待出来そうだと感じました。保田選手も同じで積極的なシュートや前に前にとドリブルパスを出す事でシンプルな攻撃に繋がりサイドでも作りやすくなると感じました。
最後はGK濱田選手ですが、濱田選手がいなければ負けていた試合になっていました。正直ロングパスの精度に関しては西川選手がいいと思いますが、セーブ力で言うと濱田選手なのかと感じるプレーでした。
ただ試合を重ねて経験を積んでいくことが大事だと思います。

時節アウェーでの藤枝MYFC、今期最初のアウェー戦でその前にルヴァンカップ北九州戦もあり体力的に少しキツイ試合になりそうです。ルヴァンカップでは試合に出れていない選手を起用して欲しいですね。


第2節の試合結果

長崎 1-2 仙台
水戸 1-2 甲府
大分 0-0 横浜
清水 2-0 愛媛
千葉 4-0 藤枝
鹿児島 2-1 徳島
熊本 1-1 群馬
いわき 1-1 岡山
山口 2-0 秋田
栃木 1-3 山形

順位表(大分メイン)




自分も現地観戦したい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?