マガジンのカバー画像

面接対策

15
面接対策に関連する記事をまとめています。 面接対策についてご興味をお持ちの方は、こちらから適した記事をお探しください。
運営しているクリエイター

#最終面接

面接対策の手引き(まとめ記事)

※当記事は約6分で読めます【約2,400文字】 1. 当記事の目的マガジン単位で記事を目的別に分類していますが、その中でもどの順番に記事を読むと就職活動という流れに沿ってキャッチアップしていけるのか、というような有難いご質問を読者の方から頂きました。 そこで、マガジン内の固定ページにてまとめ記事という形でご案内させていただくことで、メイン記事やおすすめの順番などをお伝えしたいという目的で当記事を作成しています。 2. メインページと読んでほしい順番(1)面接官目線で「評

逆質問を制するものは、最終面接を制す!

※当記事は約7分で読めます【約2,800文字】 1. 当記事の目的面接で面接官から「何か質問はありますか?」と聞かれる逆質問ですが、 ・何を聞けばいいのか ・そもそも質問は絶対にするべきなのか 等よく相談を受けます。 逆質問はどう捉えるべきかという話、つまり企業側の意図は何なのかという話は以下の記事にて説明しました。 その時、『4. 逆質問はどんな内容が適切か』において、考え方について説明はしたものの、この考え方の例にある、「3.貴社において、おススメの著書などあ

最終面接で最も重要な要素は熱意!

※当記事は約3分で読めます【約1,300文字】 1. 当記事の目的最終面接で一番重要なのは熱意です! ということをこの記事では伝えられたらなと思っています!!笑 今まで体系的に合理性などを重視してきた人が、 「突然どうした!!血迷ったか!?」 となるかもしれませんが、大丈夫です。 根拠をもってそう思っているということを順に説明していきたいと思います。 2. 熱意が最も重要だと考える理由下記、記事でも書いているように当然ながら、ちゃんとした評価項目は存在します。

面接官が見ている3つの要素

※当記事は約5分で読めます【約2,200文字】 1. 企業が面接で見ているポイント面接において、企業ごとに質問も異なり、見ているポイントも様々ではないかと思うかもしれません。 しかし、企業側の目線というのは類似している点があり、それらを集約すると共通点が見えてきます。 そして、その共通点に注目してみると、企業が面接で見ている点は、以下、大きく3つに集約されることがわかります。 質問に対する回答や姿勢から伝わる 当記事では、この3要素について、要素ごとに具体的にどうい