見出し画像

【Edge Rank 879】手段の見識を広げる【ヤギシタ】

本日のヒトコト:体調を崩すとスケジュールも崩れますね…ただ、体調というものは厄介で意思に反して勝手に崩れることもあるので、困ったものです。一先ず、そこは脱したかなという感じで書き進めます。

今回のnoteは 【 Edge Rank (エッジランク)】の連載です。月に一回の私の番。みなさまどうぞお楽しみください。

1:手段の見識を広げる

実質本業の映画メディア「cinemas PLUS」の編集長職ですが、7月から布陣を整えて編集部は13人体制となりました。

一時期1-2人で回していたので、組織的な編集体制が遂にできてなかなか感慨深いです。

今は作業引き継ぎ期間で逆に忙しかったりします。ただし、新しい副編集長を実質編集長と同権限にしたので8月からは記事掲載の実務から基本的には外れることになります。

言うならばやっと編集長らしい仕事というか、全体を俯瞰して、アクセス増、収益増、口コミ増と全方位に利益をもたらすサイトへのディレクションをしていくことになります。

「今まで以上に頭使ってもらうので、休みを設けてください」という運営会社からのお言葉も。編集長就任の2016年1月1日以来、無休2000連勤となっているので8月どこかで休んでみようかなとも思ってます。休みすぎると逆に体調崩しそうなのでとりあえず1日とかにしてみますが(笑)

というのは前置きで、8月からは手が空くでの久々にエンタメ以外の編集業務に携わります。

まだ成果が出せないので詳しくは申し上げませんが、ブロガー界隈なら割と誰でも知っている会社が運営する一メディアのディレクター業務に7月から携わり始めました。

今まで携わってきた、エンタメ、旅行、リノベなどと全く異なる分野ですが、なかなか大きな市場がターゲットのメディアです。

違うジャンルの世界を観ることで、今関わっている別ジャンルに知見を持ち帰ることができます。また今までの経験を新しい仕事でも活かせます。ジャンルも違うのでどこかに気を使う必要もなし。

楽しく関わっていきたいと思います!

2:YouTubeはもちろん継続中

個人活動としては、ブロガー度は0%ですが、ガッツリYouTuber継続しており、まもなく登録者も1.5万人です。

ドラマ考察を中心に添えてますが、YouTubeにおける映画解説が例の「ファスト映画」が駆逐されて解説の需要に空きが出たので、一番得意な映画解説も時おり入れていこうと考えてます。

ファスト映画
=映画の映像を違法に使用して10分程度の要約動画とし、YouTubeにアップしていたそれらの事を指します。シンプルに著作権法違反、全編引用という問題があり逮捕者も出ています。

ドラマ考察は、大河ドラマや日曜劇場は男性視聴者が多く、年齢層も40歳以上が中心。YouTubeにおけるメインターゲットではないため、逆に飽和しておらず開いた動画を最後まで鑑賞していただける利点も感じています。(私の動画はどれも20分以上、長いと1時間なのでありがたいことです)

一方でラブコメドラマの視聴者層は女性中心で、年齢層も少し低く出ます。つまり内容により需要が異なります。

ただし、総じてエンターテイメントをアカデミック的に楽しみたいという需要に応えられているのでこの路線を引き続き強化していきます。

今扱っているドラマ考察においては、「青天を衝け」ではシナリオブック及び各歴史書を参照の上で歴史をわかりやすく解説することに努めています。

医療ドラマの「TOKYO MER」に関してはもっとガチで、医療行為の専門書を確認した上で、ドラマ内に出てくる医療用語の解説も行ってます。
※「医療の専門家ではないのでドラマを楽しむ目的でお願いします」と注意書きは動画内に入れております。

ほぼ一発撮りで、撮影さえしてしまえば30分でアップまで漕ぎ着けるのですが、ドラマ放送後約12時間で動画アップをしているので、この2作が放送される日曜日の夜中から月曜日の早朝にかけては結構大変な作業を行っています。

ので、良かったらみてくださいね(笑)

特に「TOKYO MER」はガチ解説なので、相当自信持って提供しております。

3:今月のテーマは「言葉でお中元」

今月のテーマは言葉でのお中元ということで。

ネットでの情報発信に関しては、メディア運営はあくまでも運営ですのでやはりYouTubeが中心となっています。

最近ではありがたいことにどの動画もコメントを頂けますし、「ドラゴン桜」の最終回の動画などでは「素敵な解説ありがとうございました」というコメントがたくさん寄せられて動画を発信してきた甲斐があったなと嬉しくなりました。

小さい規模であっても、こうやって感謝の言葉を述べてくれるファン的な方がいらっしゃると継続するモチベーションにもなります。

規模感は追い求めていきますが、今ファンとなってくださっている方々への感謝とその需要に応えることを軸に、本質を見誤らないで継続していきたいです。

応援ありがとうございます!

=== 今月のテーマであなたも書きませんか? ===
今月のテーマは「言葉でお中元」です。あの人、あの店、あの会社、あの作品に、普段は伝えられないお礼をいってみませんか。殺伐としたSNSの世界が、少し優しく、柔らかくなるかもしれませんよ。
noteやブログ、ツイッターでEdge Rankと同じテーマで書いてみませんか?
ハッシュタグ #EdgeRankBloggers を付けて投稿すると執筆メンバーが読みます!
https://twitter.com/intent/tweet?hashtags=EdgeRankBloggers
内容によってはEdge Rankで取り上げさせていただくこともあります。

4:終わりに

冒頭で記した通り、先週まで体調不良が2週間ほど続いておりまして微熱も継続で厄介な状況でした(ノンコロナです)

特に熱だと頭も回らなくなり、それでも休めない責任者ゆえに結構厳しい2週間でした。

体調維持に尽力するとともに、新しい編集部体制に良い意味で甘えて少しは休めるように7月いっぱい体制整理に尽力していければと思います。

以上です!

Edge Rank noteは個性豊かなブロガー集団による共同noteマガジンです。マガジンをフォローすると月に10本程度の記事が届きます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?