見出し画像

配信ライブのススメ

配信ライブのススメ

(AよりBの方がいい。ではなく「Bもいいよ!」の観点です)

昨年はコロナ禍で始まり、まさか終わりまでコロナの3文字に翻弄される
とは思いもしなかった一年でした。←という文言をあちこちで流用。
それで(唐突に本題へ)
いつもよりライブ見たわぁっていう方が多いのではないでしょーか。

配信ライブ

ありそうでなかったこの文化。
私は何本見たのかな。
有料無料含めると
1ヵ月で平均2~3本ぐらい?おそらく。

配信ライブの音響とか映像とか詳しいことは
プロの方がどこかで語っていらっしゃるだろうので
そちらにお任せ。
アーティスト側の言い分もあると思う。絶対
でも私は超個人的観点からススメ隊隊長ですからっ。


まあ、音に関してしいて言えば
「よく聞こえる。」
当たり前~笑
でも会場のスピーカーの音を
画面の向こうに垂れ流ししてるわけじゃないでしょう?
その場の音がダイレクトにイヤホンしてる耳に、鼓膜に届くって
その言葉通り「よくきこえる」と思うのです。が。

映像については
これはもうあれです「よく見える。」(このパターン・・
これに限るねぇ。
後方の席からぼんやりしてる本人を見ることも
前の席の壁のような男子の背中を見つめ続けることも
ない!
常に最前列、視界良好。
ギター弾く手元とか
ちょっとした表情とか、しっっかり見える。

ちょっと余談だけど
カメラワークが自分の脳内カメラと全然違う時があって
「そっちじゃなーい!」って叫びそうな時、ないですか?
バンドだと特にそうなると思う。
バンドメンバー誰もを見たい。
だったら引き画で漏れなく見えたほうがいいのかな?
いやでもやっぱここぞの時は間近で見たい!
でもその瞬間を見れないリスクを考えるとやっぱ遠目でも
見れた方がいいのか??
・・・まあ、どうであれ、しょうがない(無理やり締める


そして「お友達と楽しめる」
これは配信ライブならではの楽しみ方じゃないかなあ。
遠くに住むお友達たちと同じライブを見る。
チャットしたりSNSでコメントしたり。
ライブを一緒にワイワイ楽しむって
実は画期的じゃないかと思うのだけど。
ライブ独特の空気感や身体に響く音は共有できないけど
気持ちは共有。
かなり盛り上がるよね、画面のこちら側。



コロナ前、行きたいライブに行けなかった時
友達に
「あなたの目に映るものがそのままうちのテレビに流れたらいいのに」
って笑って、でも半分本気で話をしてました。
それがほぼほぼ実現されている現在!
ありがたいな~すごいな~文明の力に乾杯だな~って思います。
おうちでゆっくりソファでライブを楽しめる。
そんなほっこりした側面もあるけれど
いろんなシリアスな理由でライブを諦めていたたくさんの方々には
希望の光。
キターーーーーー!って感じで
本当にうれしいんじゃないかなって思います。
っていうか、その一人としてとっても嬉しいです。

「ライブを生で体験する。それがいいよ!そうしたいよ!」
っていう当たり前のことは置いといて。
配信ライブの良さを
これからも十二分に味わって楽しんでいこうと思います。
ライブに自由に行けるようになっても
配信ライブの文化はそのままであれ!と願ってもいます。。


ということで
2/11 origami SAI
配信チケット絶賛発売中~。
是非!!笑


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?