見出し画像

年末調整のはなし

こんにちは、しゅふJOBナビ編集部の、おかのです。

年末調整の書類を!ポストにIN!してきました!!!
終わったーーーー☆

年末最初のお仕事、年末調整。
これがやってくると「年の瀬が近づいてきたな~」という感じがします。

11月から年末にかけてのお仕事といえば、
・年末調整
・帰省の交通手配(あ、新幹線まだ予約してない、、汗)
・お歳暮の手配
・年賀状の手配
・クリスマス(プレゼント、、、、、)
・大掃除  (今年はエアコン!やるぞ!!)
・お年玉の準備

などなど。
意外とありますね。暇がない……

画像1

ちょっぴりマジメな話で、

お仕事を始める前に、
日数・時間などは当面のスケジュールを考える上でも気になるものですが、
年収をどのくらいに設定するか
(住民税を払わない範囲か?配偶者控除内か?社会保険に加入しないくらいか?など)を考えておくと
年末にむけて年収・勤務スケジュールがぶれにくくなりますね。

2018年1月に、配偶者控除の上限金額引き上げがあってから
103万円以内→150万円以内まで、収入が得られるようになりました。
150万円をこえても、201万円まで
段階的に控除を受けることもできます(=配偶者特別控除)
(※ただ、住民税等は変わらなかったり、保険加入の対象になったりするので希望しない人は注意)

さて、じゃあわたしは年収いくらまで働こうかな?と
考えるなら、
年末バタバタする前にしておいてもいいかもしれませんね。

年末調整についてはこちらにまとめたので、
よろしければ読んでみてください。

引き続きどうぞよろしくお願いいたします~!