見出し画像

子供達の将来はどう考えてますか?

親になると子供の事について考える場面が多いですよね。
私も頭を悩ませる事が多いです

「習い事をさせた方がいい」
「幼稚園よりインターナショナルスクールの方がいい」
「学校は公立より私立の方がいい」

周りの家族に合わせてしまうとキリがないなと思ってしまうのが現状です。
色々学ばせるのにはお金と労力と時間がかかるが、本当に本人が楽しんで行ってないと意味がないとも感じてしまう。
いやいやでも行かせてる方が良いのか。
例えば、インターナショナルに行かせてしまえば、英語に抵抗感は勝手になくなるでしょうし。
でも楽しんでなければ、まったく習得出来ない可能性もあります。
こればっかりは正解がないので、なんとも言えないですが。
ただ親になるまでに必要だろう・やっておけば良かったという事はあるので、それは経験させるべきなのかなと感じたりもします。
子供達について考えている事を書いてみたいと思います。

どういう子になって欲しい?

こういう風に聞かれれば、それぞれ違う意見が出て来るとは思いますが、ある程度の理想は出て来ますよね。
私は「なんでも挑戦して、失敗を繰り返して、経験を積み続ける」子になって欲しいなと思っています。
その為、やりたいと言った事に対しては否定せず、やらしてあげようという方針です。

私自身出来る事は挑戦して来たつもりではありますが、幼少期に親に怒られる事を避けていた時期もあった為、新しい事をする事に足がすくんでいた事がありました。

「そろばんを習う」
「ピアノを始めてみる」
「野球を習ってみる」

言われても、習う事を嫌がっていました。
習い事を始めてしたのも、小学5年生からでした。
遅いのかどうかわかりませんが。
最近の子は1歳や2歳から習い事を始めているのが当たり前みたいで、娘も2歳の最初からECCとスイミングを習っています。
娘はどちらもやってみたそうだったのでさせてます。
私が幼少期に足がすくんでしまった事を経験させない為にも、やりたいと言った事に対してはさせてあげてます。
その変わり、個人的にはイヤイヤ行くのは無駄だと思っているので、嫌だと思ったら辞めればいいというスタンスです。
始めてから、行くのが嫌という事は一度もなかったので、それはよかったです!
イヤイヤ期でも習い事は嫌になる事はなかったんです!これはとてもびっくりです!(笑)
今を楽しんでくれているのでこれに関しては良かったのかなと思っています。

子供と関わる人について

子供と関わる人についても将来にどう繋がるだろうと考えています。
私と1日中過ごす事もについてもです。
息子に関してはまだ半年なので、仕方ない部分はありますが、娘に関しては色々な人と関わらせないといけないなと思っています。
娘は妻が息子の育休中という事もあり、待機児童という状態になってます。
その為、毎日家に4人家族が揃っているという状態です。
ずっと家にいさせるのも良いものかと悩んでいます。

「来年の娘の進路はどうしようか?」
「保育園に行かせるとなると、息子も保育園に行かさないといけない」
「息子は母乳から離れれるか分からないので1年で職場復帰するのかいかがなものか」
「でも保育園に行かせるとしても、一緒の園に行かせてあげたいな」

息子を家に居させる場合は、娘は認可保育園に入る事は出来ない。
娘をどこかに所属させたい場合は、幼稚園か認可外保育園に行かせるしかないという事になります。
家の近くには認可外保育園はインターナショナルスクールがあります。
どうせ行かすなら、英語が好きそうだし、将来の為ならインターナショナルスクールの方がいいよねとも思ったり。
値段は結構しますが(笑)
どこかに所属させなければ、このまま家に4人共ずっといる事になってしまいます。
それはちょっとどうなのかなと?
同じ年代の子・別の大人と関わる事も娘にとって何かの経験になるのではないのかなと思います。
まだどうするかは決めてはいませんが、集団生活に慣れさす為に、一時保育を使って慣れさせていこうかなと思っています。
本人はyoutubeなどで保育園の存在は知っているので、早く通ってみたいそうです。(笑)

あと私・妻の両親・子供からするとおじいちゃん・おばちゃんとずっと居させるのもどうかとも思っています。
たまに会う分には問題ないのですが、私が会社員時代は家に居なかった為(妻も育休は終わっていた)、おばちゃんにずっと預けている状態でした。
この時も保育園は待機児童になってしまい、育休が2年間経ってしまう時だったので、仕方ないと言えば、仕方ない決断でした。
平日週5回預けている状態です。
それが悪い事だとは思わないですが、

「youtubeの見方が分からない・音楽はCDで聞かせたりとデジタルに触れ合えない」
「外で遊ぶなどのアクティブな活動が減る」
「母親よりおばちゃんと過ごす時間が長くなって、おばちゃんが強くなってしまう」

などの点が挙げられました。
子供を任せているのに、「文句を言うな!」と思われるかもしれませんが、あまり良いとは思ってはいなかったので、変えないとなと思って、会社員を辞めるタイミングと息子の妊娠タイミングが近かったので、4人共家に居るという状態になりました。

小さいうちから色々な人を触れ合いをさせないと、適応能力も高くならないと思いますので、娘をどこかに所属させないと考えている途中です。
いつかは何事も1人でできるようになるならないといけないので。

お金について

娘は3歳なので、そろそろお金について理解が出てきたところです。
その為、お金についてどういう教育をしていったら良いか悩んでいます。

私は幼少期から自分がアルバイトするまではあまりお金を与えて貰わず、自分の家はあまり裕福ではないと思っていました。
お年玉とかもあまり貰っておらず、高校生の時に合わせて初めて1万円に乗ったぐらいです。
自分で働くようになって、周りとは違うんだなと思うようになりました。

「王将食べた事ない」
「ケンタッキー初めて食べた」
「コンビニに行った事がない」

という人もおり、裕福な家庭は違うなーと思っていました。

そういった経験もした為、娘に対して
「うちは裕福ではないから」
「うちはそこそこだよー」
というスタンスでいるのかが悩んでいます。

現在、我が家は生活出来るぐらいの水準だと思うので、子供のおもちゃは買おうと思えば、買えます。
「買えるのが当たり前」と思わせるのか、
「買える事の有難みを感じさせる」のか
「買う事の難しさ」を伝えるのかを考え出す止まらないです。

どれに対しては惜しみなくお金を支払ういう事も明確にしてあげないといけないですよね。
「経験や知識に対してはお金を払う」
「時間を無駄に消費する・浪費と思われるものにはお金は払わない」
この線引きも理解させるのが、難しいです。

まとめ

子供の将来の事について考え出すと本当に止まりません。
途中文章がぐちゃぐちゃになってしまっていて、すいません。
正解はないとは思うので、その子に応じて対応していければ、良いとは思うんですが、考えておかないと過ぎていくだけになってしまうとも思ってしまいます。

これからも、子供達に常に向き合っていこうと思っています。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。
また皆様の子供についての事を色々読ませて頂きます!
スキやフォローお待ちしております!

宜しければサポートお願いします! サポートして頂いた資金は、新しい事へのチャレンジの資金に使わせて頂きます! 皆様からのサポートお待ちしております!