見出し画像

【FGO】解説高難易度 3ターン攻略 「バトル・オブ・アイギス」~アイアイエーの春風~

おはようございます。シュウ3です。
本日はアイアイエーの春風に登場した高難易度クエストについて攻略法を解説をします。

プレイ動画

私が攻略した時の動画です。

ギミック解説

FGOの高難易度クエストはギミックの理解と対策が超重要です。例外はありますが、無策で挑むとフツーにボコられます。なのでギミックについて、戦いながら情報を収集していきましょう。

オデュッセウスの基本的な特徴

・スキルで1ターン無敵になる場合あり
・宝具に防御系スキル(防御力アップや回避、無敵)を無効化する効果あり。ただガッツは有効

今回は耐久パーティを組むのは難しいので、短期決戦が可能なパーティ編成をするのが良いと思われます。

1ゲージ目のオデュッセウス

画像1

・HPは約38万
・クラス相性の防御不利を打ち消す(アサシンが攻撃しても等倍)
・攻撃力アップ(クリティカルだとヤバイ)
・弱体耐性アップ(四騎士のくせにデバフが効きにくい)
・クリティカル発生率アップ(連続でやられるとキャスター即落ち)

対ライダークラス用の編成をして行っても、いきなり、防御不利を打ち消すという非道っぷり。ただパーティ編成を男性サーヴァント中心にすれば攻撃力50%がアップしているので十分に戦えます。

2ゲージ目のオデュッセウス

画像2

・HPは約31万
・クリティカル発生率アップ
毎ターン回避2回(必中、無敵貫通がないと1,2発目の攻撃は無効)

毎ターン確実に回避2回を付与とかエグイです。スキル・宝具・礼装のいずれかを使った対処が求められます。

3ゲージ目のオデュッセウス

画像3

・HPは約33万
・クリティカル発生率アップ
シールダー以外のクラスに対して防御有利(硬さ倍増)
弱体を受け付けなくなる(スタン等しなくなる)
・攻撃力アップ(クリティカルが出ると大抵は落ちます)

ここにきてオデュッセウスはさらに硬くなり、攻撃力が上がるためクリティカルがでると一撃でやられる可能性があり、弱体を100%受け付けないのでスタン等が期待できない、という非道っぷり。

パーティ編成

オデュッセウスの宝具効果の影響で耐久パーティを組みづらいので今回は高火力で叩き潰すよう3ターン撃破を目指してパーティを組みました。

画像4

・アタッカーをライダー金時(黒の聖杯凸)
・Wスカディ(絆礼装と星を出すための礼装)
・スカサハ(保険)
・孔明(オダチェン用と星を出すための礼装)
・マシュ(最後の守り)

1ゲージ目

画像5

ライダー金時のコマンドコードのヒキが重要で、NP回収のため、クイックが1枚は欲しいところ。Wスカディは全部のスキルを使い、ライダー金時は第一スキルのみでOK。あとはライダー金時の宝具を打ち込みつつ、クイック攻撃でNPを貯めます。

2ゲージ目

画像6

3ゲージ目に行くとオデュッセウスは弱体無効になってしまうのでココでガンドは打っておきます。攻撃は1,2回目は回避されてしまうので、宝具を打つのは3番目にします。順番を忘れたら、ダメ、です。

3ゲージ目

画像7

ライダー金時の第二スキル、および、オダチェンで孔明を呼び出し、スキルで宝具を打てる状態にします。さらにマスター礼装でバフを上乗せして準備完了です。あとは打ち込むだけ。カード運は良いですが、ここまで出なくともクリアは可能ですね。

最後に

如何だったでしょうか。分かっていることでしたが、ライダー金時は配布サーヴァントの割に使い勝手がめっちゃ良い。スキル良し、宝具よし、でまさにオールラウンダー。Wスカディと組ませると宝具で40万ダメージはサクッと出るぐらいの強さなのでタイマンなら、めっちゃオススメです

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費にさせて頂きます。