見出し画像

【番外編】シン・ウルトラマンを観てきた感想とシン・ウルトラマン POP UP SHOP inOIOIについて

本日、シン・ウルトラマンを観に行ってきたので感想をネタバレ薄めでnoteにしたいと思います。あと期間限定ショップの「映画『シン・ウルトラマン』 POP UP SHOP inOIOI」も観てきたので、展示されていたものを紹介したいと思います。

シン・ウルトラマン

最初に映画を見る前にオススメしたいこと

感想と言いつつ、最初にシン・ウルトラマンを見るにあたってオススメしたいことを2つ紹介します。

一つ目は、シン・ゴジラを見ておこう、です。
詳細は後述しますが、ちょっとだけ、面白い事が分かると思います。

二つ目は、映画冒頭は情報のシャワーなので流し見で良さそう、です。

冒頭の数分はイントロダクション・ストーリーを高速で進行します。正直、初見で全部の映像とテロップを追うのは相当厳しいので、流し見程度が良いかと思います。しいて言えば公式のイントロダクション・ストーリーを見ておけば良いかと。

次々と巨大不明生物【禍威獣(カイジュウ)】があらわれ、その存在が日常となった日本。通常兵器は全く役に立たず、限界を迎える政府は、禍威獣対策のスペシャリストを結集し、【禍威獣特設対策室専従班】通称【禍特対(カトクタイ)】を設立。禍威獣の危機がせまる中、大気圏外から突如現れた銀色の巨人。
報告書に書かれていたのは・・・【ウルトラマン(仮称)、正体不明】。

公式のイントロダクション・ストーリー

良かったところ

空想とロマン。そして、友情。

公式のイントロダクション・ストーリー

空想特撮というジャンルでウルトラマンvs禍威獣(カイジュウ)という構図とバトルを楽しめました。映像自体は、昔からあるもののアレンジ。ただアングルの探り方は、庵野監修と聞いて納得の形でした。

空想特撮という独特な戦い。スペシウム光線を打っているポーズって、どこか真似をしたくなるような不思議な魅力があります。

そして、今までウルトラマンをちゃんと見てこなかった私ですが、ウルトラマンを含む外星人と言われる存在の解釈は面白かったです。

禍威獣など人類の脅威が迫る中、どうしてウルトラマンは、人類とは異なる外星人なのにも関わらず、人類を救おうとするのか。そんなところを探りながら映画を観ると面白いかなと思います。

イマイチだと思ったところ

怪獣の出現は物足りないな、と思いました。ウルトラマンといえばですが、怪獣とのバトルが中心となっている印象でしたが、人類と外星人との人間(?)ドラマが強めでした。解釈自体は面白いものの、空想特撮としては、物足りないと思った次第です。その代わり、人類や外星人たちとのコミュニケーションは面白かったと思います。

シン・ウルトラマンはFGOに似た部分を感じた話

物語が進むと人類は滅亡に危機に迫られます。それはFGOぽく言うと人類に対する脅威がある、ということ。

通常兵器は全く役に立たないため、ウルトラマンに頼るしかない状況で、さらなる危機が訪れる。そんな中でもウルトラマンは、力を尽くそうとしてくれます。

FGOで、とある場面、とある人物が、「我らが王は、人を憐れみ、死という前提から救うと言った。本当に人間にはそれだけの価値があるのかい?」こんな事を言っていました。

考え方や思いは違えど、どこかで、繋がっているように感じました。
どうしてそういう考え方をしたのか、そして、どういう方向に進もうとしているのかを知ると面白いかもしれないな、と思います。

シン・ウルトラマンとシン・ゴジラの共通点

物語を見ていくとシン・ウルトラマンとシン・ゴジラの共通点が見つかります。初見の方にはネタバレです。ご注意下さい。

日本政府の配役で注目すべき人物がいました。
それは日本の総理大臣と政府関係者の2人です。
それぞれ嶋田久作さんと、竹野内豊さん。
シン・ゴジラでは嶋田久作さんは日本の副総理を担当し、竹野内豊さんは補佐官を担当していました。これは、間違いなく意図的なキャスティングだと思われます。それぞれは別の劇場版作品ですが、世界線としては繋がりがありそうです。今後の展開でも似たようことがあるかもしれませんので、注目したいな、と思います。

次なる作品について

シン・ウルトラマンを見て、2023年公開予定となっているシン・仮面ライダーが楽しみになりました。シン・ウルトラマンとシン・ゴジラのように、どこかで繋がっているような事があれば、もしかしたら、その先が期待できるのかもしれません。

主題歌(米津玄師のM八七)

主題歌も良かった。歌詞を追っていくと、少し、FGOの「躍動」に似た雰囲気を感じました。歌詞の導入には、キャストリアのことを言っているような、そんな感じがした。

遥か空の星が、ひどく輝いて見えたから

読み進めると、それは、その歌詞は、シン・ウルトラマンの歌詞だな、と思うようになりました。

今は全てに恐れるな、痛みを知る、だた一人であれ

物語を体験した後に歌詞を見直すと、面白いと思います。


映画『シン・ウルトラマン』 POP UP SHOP inOIOI

映画『シン・ウルトラマン』 POP UP SHOP inOIOIでシン・ウルトラマンの展示コーナーがありました。写真を色々と取ってきたので紹介したいと思います。

OIOIの入り口
シン・ウルトラマンの絵1
作戦立案担当・神永新二(斎藤工)が来ていた衣装
シン・ウルトラマンの絵2
シン・ウルトラマンの紹介(イントロ、キャラクター、監督と監修担当、主題歌担当)
フィギュア?
シン・ウルトラマンのビラ
ウルトラマンについての説明
映画の半券で貰えるカード

写真をパシャパシャと取ったものはこんなところです。

それでは、また!

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,918件

よろしければサポートをお願いします。頂いたサポートはクリエイターとしての活動費にさせて頂きます。