Minamikaze0617

F1が好き。観るのをやめてしまった人、観たことのない人に魅力をお伝えしたい。 音楽が好…

Minamikaze0617

F1が好き。観るのをやめてしまった人、観たことのない人に魅力をお伝えしたい。 音楽が好き。新しい音楽を掘りませんか。 多趣味な方。

最近の記事

F1初心者へチーム、ドライバー紹介をする記事

 南風です。風は風でも私はドラッグ(抵抗)になるタイプ。  この記事は非常に簡単に、F1に興味がある人、暫く見ていない人に向けて2021年のF1事情を楽しくお届けするものでございます。 近年のF1マシン 最近のF1はどんな具合か、まずエンジンと呼ばれていたものはPU(パワーユニット)というハイブリッドエンジンに生まれ変わりました!F1といえど、エコの時代なのです。  あとマジで速いよ。一回鈴鹿に観に行った方がいいですよ。2017年、新レギュレーションになってからコースレ

    • 大学生と夜のコンビニ

      南風です。さて、いよいよ後半戦となった大学生活で、1番のハイライトを本日はお送りしたいと思います。 1番の青春とはサークル、友達との旅行、飲み会、学祭。なんだか大きなイベントは幾つかありました。でも、私の中での一番輝ける瞬間はそこにはないのです。 その日は友達の家でだらだら宅飲みをしていました。夜中になり、ふとアイスが食べたくなった私は、まだ起きている連中を誘いコンビニへと歩くのです。 スケボーに乗るやつ、タバコを吸うやつ、酒の名残りでうるさいやつ。それを見てニヤニヤし

      • 現役就活生の落ちてく日記①

        南風だよー。冬が終わり、それこそ南風が吹き込んでくる目前ですが、私は暑いのが嫌いです。 Webテストで落選の虚しさ実は既に一社落ちました。その企業には毎シーズンのインターンも参加したというのに、玉手箱というイレギュラーなもので落とされた。SPIだったら勉強してたのに、最後の説明会でいきなりGABですとか言わないでほしい。 時間を返してと言いたいところ 正直な話、毎回インターンシップに参加するほど熱意もあるのに、玉手箱なんていうイレギュラーなもので、インターンにも参加してい

        • 今更CLANNADを見たというお話

           南風です。この記事を見ていただいている方、血と涙はありますか?私は頻繁にあくびをして涙を流すことで、血も涙もない人たちへの優越感に浸っています。  しかし、私はある日気が付いてしまったのです。いつもみたく、あくびと共に滴る涙の数だけ優越感に浸っていたその時「あれ、俺感動して泣いた経験なくね」と 思春期のそれとは違った、一抹のぼんやりとした不安がよぎる。「私は人間味に憧れた悲しきモンスターなのか…否」 そんな予感を裏付けるとも反証ともなり得るものを探し始めた南風。ひらめ

        F1初心者へチーム、ドライバー紹介をする記事

          SPIは何の適性を測っているのか

           南風です。みなさま、SPIというものを受けたことがあるでしょうか?適性検査というやつです。この記事では、勉強していて感じることをあくまでネタとしてお伝えします。 文豪適性編 語句の意味を答える問題では、「粗略」や、「峻別」「僥倖」など「働く上でというか、人生でも使う機会ないぞ」と思うような言葉がひっきりなしに出てきます。「僥倖」なんて使ってるのカイジの世界だけでしょマジで。例えば同僚が「いや〜あの商品は垂涎の的だよね」と言ったとする。なんやこいつは。喧嘩売ってるか厨二病だ

          SPIは何の適性を測っているのか

          F1ジャーナリストへの道が閉ざされた話

           こんばんは南風です。さて、タイトルにもある通り私はF1ジャーナリストへの憧れとともにありました。一時期はずっと友達に「F1って知ってる?」と。もはやアムウェイの勧誘ですね。  誤解のないように言いますが「今」はF1ジャーナリストへの道が閉ざされたということです。ではその経緯をいつも通り砕けたように話したいのですが、熱くなりすぎるかもしれません。ご了承を。 F1ジャーナリストへ憧れたきっかけ 私は中学3年生の時に、リアルタイムからおよそ20年の時を越えて1992年モナコG

          F1ジャーナリストへの道が閉ざされた話

          無理せずTOEICが515→835になった話

           糖質制限中の南風です。「就職活動において皆さんが頑張る資格といえば?」と質問をしたら必ず挙がるであろうTOEIC。  私はつい1年ちょい前は515点でした。しかし去年の12月には835点に。「無理しました?」と聞かれたら「全く」と答える自信がある。では、無理せずまったりTOEICで800を超すための方法を教えよう。 合理的な勉強とは 私が行った合理的な勉強法は、「点数の高い友人たちの勉強法をリサーチし、まとめた上でそのままコピーする」といったもの。  私は地頭が悪いの

          無理せずTOEICが515→835になった話

          なぜ大学生はコロナ自粛しないのか?

           どうもどうも南風です。外の世界は色々な意味で北風が吹く日々ですが南風です。さて、実は私、ダバダバ大学生でございます。世間では「大学生が自粛しない」や「新成人が成人式会場に集合してる」など問題視されていますが、大学生から見たその理由を書いていこうかと思います。 自粛しないワケ 結論から書きますと、「第一回緊急事態宣言の時に、卒業旅行等消えゆく青春の日々を犠牲に自粛したのに、Go Toなんかやりやがって、それで感染者が増えたら外出るな?ふざけんな」これが自粛しない大学生の総意

          なぜ大学生はコロナ自粛しないのか?

          ニキータ・マゼピンを冷静に見てみよう

           はじめまして。南風と申します。さて、F1ファンの皆様ならご存知の通り、ここ数ヶ月来シーズンよりHaasからデビューするニキータ・マゼピンが界隈を騒がせています。  マゼピンに対してネガティブな意見が多くなったのはやはり、角田選手へボードをぶっ飛ばした辺りからでしょうか?そして時折り見かける若々しいとも荒々しいとも取れるドライビング。アイロットへ鉄拳。そしてダメ押しのセクハラ動画の投稿。ジョージ・ラッセルへの悪意あるコメント。まるでルイス・ハミルトンのアタックラップの様な抜

          ニキータ・マゼピンを冷静に見てみよう