見出し画像

2022.2.18の寅の日

今日は寅の年、寅の月、寅の日が重なる日なんだそうです。

まずいつも寅の日にしていることをしてから、
午後からのセッションの前に神楽坂の毘沙門天に行けたらいこう〜くらいな気持ちでいたら、次々と行くところが出てきて
肝心なことが終わったらすぐに虎ノ門へ。

画像1

画像2

虎ノ門駅。虎、多め・・・。
そしてちょっとコワイ・・・。

虎ノ門では金比羅さんに。

画像3

画像4

画像5

年が明けてからまだ2月だけど新しいご縁が多いので
古くもう終わっている縁はきれいに手放して
ますますそれぞれに喜びと豊かさが溢れるご縁が広がるようにと
お参りさせていただきました。

画像6

そして、次は日本橋三越の上の三囲神社へ。
こちらは、活動大黒天とお稲荷さん。

画像7

画像8

三越の天女の下にでっかいこねこ来てました(笑)

画像9


寅の日はなるべく毘沙門天に参るのですが、
今日は人形町の末廣神社でした。

画像10

こちらも御祭神はお稲荷さん他4柱と毘沙門天。

画像11


「満願成就 末廣徳の石」というものがあり、ご参拝をした後、
石の上に財(お金)を置き、願いを込め、
置いたお金を持っていると徳運が貯まり、
また、使っても徳運が広がるのだそうです。
もちろん、願いを込めてきました(笑)

画像12

日本橋七福神の布袋様の御朱印がこちらでいただけて、
いただいたからには・・・と布袋様にもご挨拶に行ってきました。
寅の人形はおみくじです。

画像13


画像14

画像15

布袋様の茶ノ木神社も御祭神は倉稲魂大社で伏見系のお稲荷さんだそう。

ほんと、どこに行ってもお稲荷さん。

そもそも日本橋に行った一番の目的は、三囲神社ではなくて
こちらのおいなりさんが無性に食べたくなったから。

画像16

画像17


実は揚げが苦手なので、普段はほとんどおいなりさんは食べないのに
なぜだか今日は絶対にここのいなりを買いに行こうと決めていて
買った後、このお狐さんの袋を持って行く先々の
お稲荷さんをお参りすることになるという・・・・

私の寅の日、寅よりメインは狐の日だったような・・・。

途中こんな気になるポテトチップが。
明日のギフレシ会で開ますよ〜🍓

画像18

明日のギフレシ会、まだお席ありますのでよろしければこちらから♥
https://ws.formzu.net/dist/S86306202/

今日ももりもり盛りだくさんの楽しい一日でした。

これよりもっと良いことがー?

private salon Shriyam


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?