見出し画像

果物の話 その2

おはようございます。
今日も暑いですね。
朝から日差しが尋常じゃない強さです。
まだ7月に入ったばかりなのでお手柔らかにお願いしたいです。

先日、大好きな果物の話を記事にしました。
↓↓こちらの記事です。

その頃はプラムが出始めの頃で食したのは「大石プラム」「レッドビュート」2種類でした。
そして先日3種類目の「ソルダム」を食しました。

左は普通のトマト  右がソルダム

パックにはソルダムって書いてあったけど中は赤かったけど外側がこの通り赤いんですよね。
外がみどりで中が真っ赤のコントラストがザ・ソルダムって思ってました。
まあ、熟れ熟れで値引きになってたのをソルダム食べたい!と買ったのでしょうがないですね。
熟れ熟れだったので種付近まで甘くて美味しかったです。
硬いの好みな私にしては珍しいやわらかさでした。
プラムで店頭に並ぶのはまだ大石プラムくらいなので他の種類が出るのが待ち遠しいです。

そしてプラムの時期に合わせて出始めるのが「ネクタリン」です。
こちらは桃です。
いわゆる桃といわれる白桃はあまり買いません。
甘くて美味しいですが皮の感触が苦手なのと1番は剥くのがめんどくさい。
なので買ってまで食べないのです。

でも白桃と黄桃の詰め合わせをいただいた時は新鮮な黄桃の味に感激しました。
黄桃といえば子どもの頃に食べた缶詰のイメージ。
桃といえば甘ーいシロップ漬けの桃缶の世代です。
生の黄桃は白桃より気持ーち甘さ控えめな印象。
硬いうちに食べてしまうからあまり参考にならないかもですね。
ネクタリンは表面つるつるなので〇です。


子供の頃は硬いネクタリンを指で切れ目入れてからバキッと半分に割ってそのままかぶりつきで食べてましたが最近のネクタリンはやわらかくてそんなことしたら果肉がべちゃーって潰れてしまいます。
なかなか好みの硬さに出会えなくて残念です。
ですが昨日近所のいなげやさんで見つけました。
私好みの硬さに!

ネクタリン3個入り¥599
まだまだお高め

昔のように手だけでパカッと半分に割る握力はもうないので包丁で切れ目入れて種から剥がしてカットしました。
もちろん皮ごと食べるのが好きです。
りんごのようにぱりんぱりん食べれるのが好きです。
ラ・フランスも熟すはるか前の青い感じのが好きです。
この好みだと家族の誰ともかぶらないのでGoodです。

血糖値がやばくても果物はやめられないので減らし気味の方向で許してー(>︿<。)

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?