見出し画像

真夏のご法事と、快眠法いろいろ。

台風が過ぎ去って、また猛暑。今日は保育園の時からの同期生F君のお家(お檀家さん)でご法事でした。F君、ご家族、ご親戚、ご近所のみなさん、ありがとうございました。

F君のお家は昔ながらの屋敷林に囲まれているので、窓を開ければ風通しも良いのですがそうは言っても真夏ですから…しかも本日7月28日は土用の丑の日。

衣(ころも)姿はひらひらして涼しそう、と思う方もいるようですが、襦袢に着物に衣にお袈裟に…と4枚も重ね着しているので、着物の中はサウナ状態です。

さて、F君宅の敷地内にムクゲの木があって、ちょうど満開でした。樹高は3~4メートルほど、見上げて撮りました。

210728 ムクゲ-1


ほかにはあまり見慣れない花も…。

210728 君の名は?-1


青紫色をしたタンポポの綿毛みたいな花ですが、なんという名前なのでしょう?

お墓参りの帰り道に西山を見ると雲がかかっていました。真夏の中にも静かに忍び寄る秋の気配がふと感じられる日差しです。

210728 夏の西山にかかる雲-1

とはいえこれから8月いっぱいこの暑さは続くのでしょう。これからお盆を迎えますが、特に気を付けないといけないのは炎天下のお墓参り。お石塔からの照り返しもあるので、日傘をさして水分補給をしてお参りしたいものです。

そういえば衣姿と同様に「田舎のお寺は涼しい」と思っている方もいるかと思いますが、日本中がこう暑いとお寺だけ涼しいというわけにはいきません。

あいにくうちのお堂には空調が無いので中はどか~ん、じっとしていてもジワジワ汗が出てきます。

さて、夏の間は暑くてよく眠れないという方も多いのではないかと思います。わたしも暑さには弱い方で、エアコンを取り付けるまでは家の中で少しでも涼しいところを探して寝ていました。

そこで先日檀信徒のみなさんに、「みなさんの夏の快眠法を教えてください」と、LINEしてみると、いろんな快眠法が寄せられました…ありがとうございます。いただいたメッセージを抜粋してご紹介したいと思います。

「中々良い快眠法見つかりませんでしたが、昨年より保冷剤を冷凍して、タオルを巻き頭の下に、入れて水枕代りにしています。冷房と併用していますが、朝まで清涼感を保っています」、というのはSさん。

「冷えピタ、クールマット、玉葱スライスを水に入れたボールを枕元に。怪談話は全く役にたたず。強いて一つあげるならアイスノン枕でしょうか? 結局24時間エアコンが1番です」、というのはIさん。

なるほど、ありがとうございます。さっそく家にあったアイスノンで試してみましたが、朝までひんやりでした。ところで、水に入れたスライス玉ねぎは、冷涼効果があるのですか(まさかなにかのおまじない)?

「わが家の快眠法は竹シーツです」、というのはTさん。「ちょうど竹の麻雀パイくらいの形がたくさんつながったような…少し重たいですが冷たくて気持ち良いです。シーツ交換もなく固く絞った布で拭くだけです。(中略)なによりも日中体を動かし家事を頑張って、適度な疲労感が心地良く眠る秘訣かと。そしてストレスをためないことでしょうか。」

わたしも最近は”ひんやり敷きパッドシーツ”を使っていますが、竹シーツ…知りませんでした。

ネットで検索すると、麻雀パイのようなタイプの他にも、ゴザやすだれのようなタイプのものまで、いろんな種類がありました。どれも涼しそうなので、好みと相性、手入れのしやすさなどで選ぶとよさそうです。

また運動不足で体がなまっていたり、不安や心配事が多いと熟睡できないものです。心身を健康に保つことも快眠のひけつですね。

「私はエアコンと扇風機が苦手なので、水琴の音のCDか屋久島の水音が流れる自然音のCDを聞きながら塩枕で休みます。気分から涼しくするタイプです」、というのはNさん。

寝るときは環境だけでなく心の状態も大切です。水琴の音はネットで探して聞いてみましたが、神秘的で涼しげな感じです。波の音もそうですが、自然の音を聞いていると安らいだ気持ちになります。

塩枕も初めて知りましたが、これもネットで検索するといろんなタイプが…。頭寒足熱による安眠効果はもちろん、血流促進・肩こり軽減も期待できそうです。

ところで、自然音をいろいろ調べていたらYouTubeにこんなBGMが…ジブリを好きな人にはおすすめの快眠法です。今夜は夢でトトロに会えるかなぁ(^^♪

https://www.youtube.com/watch?v=SsmnhKG4Ueo

https://www.youtube.com/watch?v=-sanFLupL-E

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?