見出し画像

伊達花彩さんへの好きの加速度が止まらないっ……! 新規オタクによる2023年1月の現場日記

季節は変わり2月も半ばになり、少し春の陽気さえも感じるようになりましたね、という事でね(入り下手かよ)伊達花彩さんを推し始めて約3か月ほど経ち、noteも1か月近く投稿していないので、ここらで1月のMonthly report的な感じで書いていこうかと思います。


1月2日(月) 仙台 E BeanS 初夢ライブ

僕はオタクを始めた時から「年末年始はオタ活しちゃいけな」と思っていて、このマイルールで今回のイベントも行く予定はなかったのですが、東北産と言えばE BeanS(以下イービン)というくらいには関係深い会場というのと、単純に仙台市は正月の初売りは市を上げて盛り上げようとしてるとか、なんとかで結局行くことにしました。

詳細

この日はお店がオープンするタイミングでいぎなり東北産メンバーのお出迎えがあるらしく、オープンに間に合うように行かなけらばならない事になりました。で、なんか当たり前なんだけどメンバーが見送ってくれる時間が30分ぐらいらしく、コレわざわざ行って会えなかったらアホらしいと思ったので、家から新幹線を使って最速で向かうよりか早い時間に付けるよう、2023年は元旦から夜行バスに飛び乗り最高のオタ活が始まり、今年の優勝はこの時に決まっていた。
たまたま夜行バスで隣だった人が「帰省ですか?」と声をかけてくれたのでノリノリで「正月からアイドルを観に行きます!」と答えたら結構笑ってくれて話を聞いてくれたので「オタクって月いくら使うか気になりません?」「なんでも聞いてください全部答えますよ!」といった調子で出発までくだらない話をしてリラックスをしてたら、その彼も同い年でお互いにいろいろな人生があるんだなと思い就寝し、バスは出発した。

仙台は2回目で恥ずかしながら夜行バスも2回目なので、前回と同じルートで大好きな快活クラブへ向かった。
時間は朝の5時半ぐらいで、ちゃーんと雪も降っていて激寒だったのに、信じられないくらい老若男女問わず人が並んでいてすでに「仙台に来てよかった……」とテンションは爆上がりで、快活につくなり部屋には行かずシャワーを浴び最近お気に入りのジェルで髪をセットしイービンへ向かった。

3回は転びかけた……

到着すると、まあぼちぼち人が居るんですよね(笑) 普通に雪の中、屋根もないとこで待っているとイービンさんから並んだ方限定でトートバックにいっぱいのお菓子や、飲み物、ホッカイロが入った福袋を無銭で頂いてしまい仙台の温かさを感じ待機時間を耐え抜いた……

オープンすると入口の方からあの明るくて可愛らしい声が聞こえてすでに膝から崩れ落ちそうなくらい楽しくなってしまった……
実はまだnote非公開の情報があってここで公開するんですけど、僕にはほぼどの現場も一緒に行く相方が居るんですけど、あんな距離で連番するのは初めてだったので、嬉し驚き顔の花彩さんが見れ本当に良かった…
結局4~5周はできるんじゃないかってくらい時間に余裕があったので次行くときは新幹線でもまあいいかなと思いました。

とりあえずイービンの初売りを全力で楽しむのが割と目標だったので、入り口で「でん六豆」や「金華サバ」を貰うためにポケモンカードを買ったり、現金つかみ取りをしたり、その日限定の100円混ぜそばを食べて、メンバー手売のパンナコッタも買いライブの入場までかなりあったはずの時間もイービンの中では短く感じるくらい楽しく控えめに言って最高でした! ありがとうイービンさん!

うさぎとふれあっておけば良かった🐇

そしてライブなんですけど察しの良い方はお気づきと思いますが、結果から言いうと寒さで体調を崩しほぼ、ぼっ立ちで見てました……(´;ω;`)

東北産の前に4~5グループいたんですけど約3時間ほどマトモに見てしまったのと、防寒対策の甘さで完全にやらかしてしまいました……
寒さで全く頭が回らんし立ってるのも辛くポケットから全く手が出ず終わったとおもいました。
せめて顔くらいは笑っていようとしてましたが、できてなかったのかステージの上から心配をしているような声をかけられてしまった気がする……(この辺も記憶があいまい……)
結局大好きな「うぢらとおめだづ」でも手も足も出ず何もできずライブは終了。 特典会へは行かず、正月という事もあり関東の親戚の家へとダッシュで向かい、この日は完全に自分の失態のせいで尻すぼみで終わってしまった……

やらかしたらモノクロは鉄板です!


1月14日(土)スタプラアイドルフェス 横浜アリーナ

上記の通り1月も頭からやらかし&先のチケットを買えない病もあり当然この日もチケットはなかった。
ただ朝起きた時、突然いぎなり東北産がシンデレラグループになる妄想()が頭の中で流れ、そこには泣きながら喜んでいる僕の姿もあったので、歯を磨く前には当日券を入手していた。

知ってた! 全然いいんだけどいっちばん後ろの席! でもさ、隣居ないし逆にいいよね?  隣人いないし! とかなり言い聞かせ座席に付きました(笑)

エビ中撮可時に撮影 感謝!

オープニングメドレーで一発目からかれんくんさん(敬意をこめて「くん」では足りず「さん」も付けてます。)が「線の物語」を歌ったり、シャチメンと「服を着て、恋したい」を披露したわけなんですけど、記憶力に難有なので、どちらも東北産の曲と知らず一人で戸惑ってました←
後に前半でも紹介した相方がリプで教えてくれたので、とりあえず持ち曲をやってなかった訳ではなかったみたいでよかったです(?)

ライブパートでは「天下一品 〜みちのく革命〜」「メタハンマー」「うぢらとおめだづ」のド新規の僕にはありがたい分かりやすく楽しいセトリで、気が付いたら二回りくらい大きくなった巨体を揺らしニッコニコでフリコピしてしまった。
まあそんなデブが踊ってた話はどうでも良くて、重要なのは実は競技の方だったりするんですよね、ぶっちゃけた話をすると花彩さん以外の他メンには全く興味がなく、まあギリギリ名前と顔が一致する程度で知らなくてもいいかなくらいに思ってたけど、このイベントのおかけで他メンも受け入れられるようになったんですよ。

フリースローとけん玉で頑張る姿を見せてくれた「わかりん」 物ボケで世界観を保ちつつ少ない文字数で笑いをかっさらう「るんちゃん」 10秒MCでまさかのタイムをたたき出す「じゅっち」 大声でトップバッターを切った「もんちゃん」 曲あてでしれっと勝ってしまう「はづゅ」 みんなが勝つたび泣いてしまう「かれんくんさん」 僕は好きだったオリジナルダンスがトラウマになってしまった「ラッキー藤谷」 優勝がかかった最終種目でプレッシャーがかかる中で走り切った「りねこ」 そしてくじ引きをしに来た「伊達花彩さん」

1人1人がこんなにも工夫や努力しシンデレラグループになりたいと思ってたのかと知ってからは「この9人で本当に良かったおぢさん」になってしまうくらいメンバー全員を好きになるきっかけになったイベントになりました。本当に良かった……

この9人で良かったね🥺

結果的に朝の妄想通りに泣き崩れながら、喜ぶ自分がいました。

そして、この日は一滴も飲めないのに蛇口からレモンサワーが出てくる店最高の仲間達と終電近くまで語り合ったとさ……

1/15(日) スピンズコラボイベント 原宿

コレがまあ例のスタプラフェス次の日の激並びイベントですね(笑)
正直このイベントはトップレベルに楽しかったです(ライブでハマったのにね……って話はまあひとまず置いておいて)

深夜にスタプラ優勝企画の深夜ラジオがあったため。多分一睡もしてないオタクいたと思います(笑) 僕はまぁ推しがいなかったのでスヤスヤ……

相変わらず今回も朝○時から並んだわけですが、まあアホほど人が多い。前回の大宮で買えなかった勢がしっかり僕より前にいました。後から来た知り合いは、待機列が区画をぐるっと一周してたので、列に沿って後ろに行くより先頭に向かって歩いて最後尾を探す方が早いんじゃない?という話もしました。  ぱっと見は350〜400人くらいですかね?前回の倍はいましたね(笑)

まあとりあえず僕と相方は上限の3枚ずつ買えたんですけど、確か僕が伊達花彩さんを1枚自引きしただけで、あとは全部他メンバーでした。
まあ毎回そんなもんなんですよ、何なら自引きできてラッキーです。
そしてここからいぎなり東北産現場の醍醐味である特典券トレード大会が始まります(なんだそれw)

やり方は簡単、居酒屋のキャッチです。トレードできそうな人と歩みに合わせて声をかけて立ち止まれそうなところで、券を見せてもらいトレード。これを30〜40回繰り返せば全部、伊達花彩さんの券に変わります。
無駄にコレだけはできるので、心が入れ替わり真のオタクに変わった僕は、推し被りの知り合いの手持ち特典券もある程度把握して仲介するとかいう事をしてました。
やっぱり熱心な推し被りが多いのでコレから一緒に通うことを考えたら手伝ってあげたくなるんですよね、僕への見返りは要らないからコレからも花彩ちゃん列で会おうね!(誰に何を言ってるんだよ!)

とまあこんな調子で10〜15枚ほどは交換したかな、この時点でテンションは何故かMAXボルテージなんですけど、購入から肝心な特典会まで3〜4時間あるので悪友であるやめた君の為にボルト現場の優先券を引いて家に一時帰宅しました。

家に特典券を持って帰れるのは珍しいよね

その後、特典会に行くんですけど、まあ変な感じですよね、頑張ってテンション上げて特典会モードにする為、とりあえずシャワー浴びて洋服も全部着替えてから現場へ向かいました。

会場のある竹下通りは日曜という事もあり、とても賑わっており人込みを掻き分けやっとこさっとこスピンズに到着した。
会場に着くと早く着いたと思ったのに、すでにひとつ前のグループは10~15分近く早く終わっていて少し嫌な予感がしつつも待機列に並んだ。
すでに並んでいる方が居て少しお話をしたら、夫婦で来られているようで、今までかかわってこなかった層なので少し驚きもありつつ花彩さん推しの新しい知り合いがまた一人できてとてもよかった。

なんだかんだでようやく特典会へと進み花彩さんと2Sチェキを撮りました。
実はかなり返しが面白い方なので、凡なことを話しても120%で返してくれるので1回目は適当に行きつつもだいぶ楽しく終わりました。

そして意外にも嫌な予感はハズレ、体感ですがそこそこ喋れたと、この時思い優勝()が少し見えてきました。

そして問題は2回目、この辺から何となく自分のポジション()が分かってきました。この時期YouTubeで配信しているアイカツプラネット! のメンバーが出演中のバラエティ番組を見まくっていたので、ほんのりアイカツもちゃんと見てますよアピール()をする為、に花彩さんと仲のいいメンバーの話や番組でも面白く目立ったメンバーの話をしたら「おまえ好きな子多すぎんだよ!」と言われ一瞬「はぁ?ええ!?」となりました(笑)
いや~久々に「おまえ」って呼ばれましたね、大人になるとなかなか呼ばれないので面白くなってしまったのと、少しは誠意()を見せようと3回目は何かゴニョニョいろいろ話してたら「気が付いたら私のこと追ってたんでしょ!」と言われ生まれたての小鹿並みに足がガタガタ震えました。
ここまで読んでくれてる方は相当なショーヤ好きが多いと思うのでお察しの通りです(笑)
とりあえずここら辺でスピンズのレポは終わらせておきます! 最高でした!押忍!

1/21(土) 新宿BLAZE GIG TAKAHASHI 2

えーっとここはほとんど書くことがないです!あっさり終わります!
(花彩さんがインフルでお休みだったので……)
GIG TAKAHASHI 2の新宿BLAZE公演はオープニングアクトを合わせると9グループも参加する豪華な対バンライブだった。

遠い記憶の片隅に居た懐かしい知り合いが何人もいて軽めの同窓会になってました。(オタク1年生なのにおかしいな……泣)なんか、いろいろオタクにお世話になって両部とも最前で相方と連番で見れたんですけど、ぶっちゃけかなり楽しかったんですよね……

この日はいまいち知りませんが(知ってるだろ…)東北産の前の出番のグループも面白く令和で一番ライブで汗をかいたんじゃないかってくらいびしょびしょになりました。
つーかこんなに楽しいなら花彩さんが居たら5,234,751倍は楽しかったんじゃないかと思うと逆に怖くなってきました……

はぁ早く花彩さんの居るライブが見たいな……

1/22 (日)中野サンプラザ「アイカツ!シリーズ 10th Thanks Party」 <4th month>

これは完全に余談です、ただでさえもダラダラした文章で長くなってしまったnoteを更に伸ばすための箸休めタイムです。(必要?笑)

この日は東北産のイベントも私用も無く珍しく暇になったので、花彩さんは出ませんがアイカツシリーズの他グループがライブをやっていたのでフラッと見に行ってみました。

まあこんな感じで、相変わらず涙腺が緩いので泣きながらライブを見てました笑
この日は中野サンプラザ1階のほぼ最後列だったのですが、ファンの熱量が前も後ろも変わらず本当に熱狂的で驚いたのと、心強なと思いました。
彼らとまたアイカツ!現場で次は花彩さんのパフォーマンスを観るのが楽しみになる良い現場でした!

1/29 (日)広島 VANQUISH GIG TAKAHASHI 2

あー珍しく1現場飛んでます。前日の大阪は家庭の事情で現場に行けませんでした。
という事でね、まあ去年の予定ではこのあたりで飽きてると思ってたんですけど、どうしても花彩さんに会いたくて知り合いのオタクにお願いしてチケットを用意してもらい広島へ……

広島には行ったことがなく交通手段など全く分からず新幹線で適当に行けばいいやと、思っていたらどうやら4時間近くかかるらしく断念。 あんな狭い所に4時間も居れる自信がなかったので夜行バス12時間コースを選びました(え!?) 結果的に熟睡でき寝ている間に移動ができたので個人的には全然辛くなかったです。 逆に5時間ほどでついてしまう仙台行の夜行バスの方があまり寝れず辛い気がするので、広島夜行バスは胸を張っておススメします! (でも絶対3列だからな!おぢさんとの約束だぞ!)

そうして広島には朝の9時ごろ到着し、散策も兼ねて市内を少し歩きました。
筆者は東京生まれHIPHOP育ち悪そうな奴は大体友達の生粋のシティーボーイなので(あのさぁ……)地方の都市などに行くと「ここは東京の〇〇だな……」「ここは〇〇と〇〇を合わせた地域だな」などぶつぶつ独り言を言いながら歩くのが趣味なのですが、広島は大塚の縮尺を大きくした感じの街だなと思いました。これに関しては異論は認めますのでコメントください。

そしてライブの話なんですけど知り合いからもらった番号がまあまあ良くて2列目まで行けたので、まずはここで感謝をします!ありがとう!大好き!

肝心のライブなんですけど

セットリスト神過ぎません?

キレッキレでフリコピを忘れ、見惚れてしまうほどカッコいい花彩さんが見れる「Burnin'Heart」や実はバッキバキに踊り散らかして楽しめる「微妙」、そしてみんな大好き「天下一品〜みちのく革命〜」最後に忘れてはならないのが、僕が伊達花彩さんを推すのに後押しとなった神曲「伊達サンバ」他2曲の計6曲も披露し、相変わらずおしゃれパーカーが汗でびちょびちょになってしまうくらい楽しかったです。

ホントに楽しかった……

ライブ後はこの楽しかった余韻のまま2部は見ず広島観光に行きました。
理由としては2部の東北産を見ると新幹線では帰れない様な気がしたからです。まあ結局近くを流してた友人が東京駅から家まで送ってくれたので二部は見れたかもしれませんね…… ただ1部はきっと越えなかったと勝手に思っているのと、そもそもつまみ程度に楽しもうと思っていたのでオッケーです。とりあえずグループショット乗せときますね、たまには見たいでしょ?

特別だからね?

何この可愛いイキモノは……

こうまとめてみると1月も現場数はあまり減らず、むしろ謎の遠征をしていてタイトル通り好きの加速度が止まらない月でした…

そして書いてて気がついたのですが、筆者は推しらしい推しを作ったことが今までないんですよね。 常にガチ恋寄りと言いますか、自分が1番で他は居なくなればいいと思ってたので、こんなにも推し被りと仲良くしたりする現場は初めてで、そういった面でも花彩さんには感謝しかないです……泣

1月で出会えた花彩さん推しも、これから出会う花彩さん推しも一緒に12月のパシフィコ横浜で会うねっ……!!


(6,845文字)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?