見出し画像

鳴潮について語らせて下さい

 こんにちは、如月翔也(@showya_kiss)です。
 ゲーム公開からまだ1週間経過していないんですが、公開当日からログインして一生懸命に遊んで、今データドックレベルが18(19レベル分経験点があるがソラランクが足りずに開放されていない)、ユニオンレベルが32、ソラランク4とかなり遊んでいる状態です。
 ゲームとしては後発組なので前に良いゲームが出ているので参考例があるので先発よりは面白いのは当たり前なんですが、鳴潮はかなり遊べる感じがするゲームなので、今日はまあファーストレビューも兼ねて語りたいと思います

鳴潮とは

 鳴潮とはKURO GAMESの提供するオープンワールド形式のオンラインアクションRPGです。
 タイプで言うとまんま原神をより綺麗にした感じのゲーム性なんですが、原神と比べると差別点がかなりあり、僕は原神が大好きで毎日特に大きな不満なく遊んでいるんですが、鳴潮をガッツリやり込んでみると「ああ、こういうところで改善の余地があるのね」と思う部分がいくつかありました。
 ガチャでキャラを引いてそのキャラごとにスキルやアクションが全く違う、というゲームは僕の理解では崩壊3rdが最初なんですが(他はキャラ違いでも職種によってモーションが一緒だったりでキャラはスキンの側面が強かったと思います)、崩壊3rdはキャラをいっぱい集めてキャラを回転させながら攻撃し続けて頑張るゲームだったのに対し、原神はキャラ性能やモーションを理解したうえでパーティでのシナジーを考えてコンボを組んで戦うゲーム性、という部分で近いがあったのですが、鳴潮はまた別の方法論を持ち込んできた感じです。

僕の現在の鳴潮へのはまり込み具合

 僕が今鳴潮をどれくらいやり込んでいるのかと言うと、限定キャラの忌炎のガチャで天井ですり抜けて悔しい思いをし、12000円課金して忌炎ガチャに再戦したら30連で忌炎が出たので武器ガチャにも手を出し、忌炎の武器ガチャも30連で武器が出たので最終的に1500石が残った状態でプレイ開始したんですが、そこからワールド探索・ミッションクリア・ワールドのアイテム収集で星声(原神で言う原石)を貯めるに良いだけ貯めて、今限定石80連分、プラス後で恒常にも使えるように3200の星声(ガチャ20連分です)を貯めた状態です。
 この状態、まだゲーム開始1週間経っていないですからね。それでも探索度は50パーセント行っていないので、全部回ればかなりの石になると思います。
 あと、一応月額課金は安いのでしていますが、序盤はそんなのいらないくらいに星声が集まるのでまず集中して遊ぶのが一番だと思います。

鳴潮の特徴

 比較対象として原神をあげますが、貶める意図はないので怒らないで下さい。

スピーディさ

 鳴潮の特徴は、まずスピーディさです。基本戦闘時以外にはダッシュにスタミナを使わないので基本ダッシュ移動が可能で、しかも壁登りなんかもパルクール式移動なので壁を走って登ります。
 なので基本的にだだっ広いオープンワールドに対して移動速度が高いので快適に探索ができます。
 原神の場合、放浪者や夜蘭、閑雲や楓原万葉なんかを探索パーティに入れるとスキルを使って高速移動できるので、そういうキャラを全員持っている人は原神のオープンワールドマップには不満がないと思うんですが、逆に持っていない人は正直移動がダルいのはあると思います。

戦闘もスピーディかつ「プレイヤーの腕が求められます」

 鳴潮はスピーディさが素晴らしいと言いましたが、戦闘もかなりスピーディです。
 原神はわりと考えながらスキルの発動を確認しながら次の行動を起こすので「そんなに早くない」(たまにコンボによっては物凄い入力速度を求められる)感じなんですが、それよりは戦闘が早いです。崩壊3rdだと「キャラの行動を指で覚えて敵の行動で回避する分岐が入るだけで基本は物凄い連打」という感じですが、それよりは遅いと言うか、攻撃しながら相手の行動をちゃんと見てパリィすべき行動はパリィし、パリィ不可の攻撃は回避で避けつつ回避したら回避反撃は別モーションなので積極的に狙い、ゲージが貯まったらキャラチェンジで退場スキルと登場スキルを発動させ、他ゲージが貯まったら必殺技、しかし連打してると相手から手痛い反撃を受ける、というシステムです。
 序盤はガチャ押しで遊べますが中盤以降ガチャ押しだと普通に負けるので、パリィのタイミングと回避の方法は徹底して覚えないとキツいですね。でもパリィは無理する必要ないので、割とガバでも発動できるジャスト回避に専念して、ジャスト回避して反撃、相手が連撃の場合反撃では相手の攻撃は止まらないのでそのまま更にジャスト回避してもう一撃、という感じで遊ぶ感じになります。
 ソウルライクまではいきませんがわりとプレイヤースキルに依存する部分があると思います。でもレベル育成や音骸育成、武器育成でカバーできると思うので「プレイヤースキルがないと全く遊べない」ではない感じなのでいいです。

ワールドの密度が高い

 他のオープンワールドのゲームに比べても、オープンワールドの密度が高いです。
 基本的に走って10秒以内に拾えるものがなにもないのは町中マップくらいで、それ以外は10秒も走っていれば何かしら拾えますし、兎を切ったりヤギを切ったり牛を切ったり(種類によって貰える肉の数が違う)、拾えるものはめちゃくちゃ多いです。

スタミナが24時間制である

 これはどっちかというと悪い点なんですが、鳴潮はスタミナが6分で1回復、スタミナ上限が240なので、24時間まるっと貯められます。それ自体は悪くないんですが、スタミナの消費数がわりと激しくて、経験点や武器経験点・お金を稼ぐ挑戦はスタミナ40なんですが、強めの敵(素材アイテムを入手できる)が60なので、240点を分配すると60を2回、40を3回くらいで、ちょっと1日のスタミナが足りないんですよね。
 序盤面白い時期にスタミナ不足で成長できなくて、成長アイテムはあるんですが「もっとレベルが上ってからの方が使う価値がある」ので悔しいです。
 できれば稼ぐ挑戦は20、強い敵との戦いを40くらいにしてくれるとかなり楽しめると思います。

いわゆる聖遺物についてはスタミナは不要

 音骸という敵がドロップする敵のデータがあるんですが、これが原神で言う聖遺物にあたります。
 データドックのレベルが上がると最初は☆2しか入手できなかったのが最終的に☆5まで入手できるようになるんですが、これ、敵を倒した時のランダムドロップです。
 こういうゲームって「最終的には全部ボス敵の装備になるんでしょ」って思うんですが、音骸にはコストの概念があって、ボスが4、強めの敵が3、雑魚が1で、5箇所装備できてデータドックが最高レベルになってもコストの合計は12までなので、5箇所装備するには43311か44111を選ばねばならず、雑魚敵の音骸の厳選も必須です(原神のセット効果と同じく、同じ種別の音骸は2個か5個でセット効果が発動するので5箇所装備したいのです)。
 一番上に装備している音骸については音骸の持っているスキルを使う事ができますし、音骸の個体ごとに上がるステータスが違うので気に入った能力の音骸を入手するまでは何度でも雑魚狩りをする事になります。
 敵については1日でリポップするので「狩り尽くす」までは延々敵を追いかけ回して音骸ドロップを狙い、厳選を繰り返して枯れたらまた明日、という感じで遊べます。
 多分、かなり沼です。
 まず厳選できるようにするには☆5が落ちないと意味がないのでデータドックのレベルを上げるには低いレベルの音骸をゲットして「図鑑を埋める」事でしかデータドックの経験点は入らないので(同じ敵でも☆2・☆3・☆4・☆5で4回経験点が貰える)、序盤から中盤はデータドックのレベルを上げるのに、後半は厳選するのにどんな敵でも戦う意味があるので道中の雑魚戦は避けるよりもむしろ突撃していく結果になります。
 オープンワールドで道中戦に意味があるのは非常に良い事なのでこの点は非常に評価できます。

収集アイテム「音匣」について

 原神で言う「失われた神の瞳」に値するのが鳴潮の「音匣」です。
 これを集めて商人に渡すと星声や突破アイテムなど貴重なアイテムを入手できます。
 ちなみにキャラの行動スタミナについてはデータドックのレベルアップで上げるので音匣では上がりません。
 音箱は全体マップには表示されないんですが、画面右上のミニマップには音箱の存在が表示されるので、見かけたらとにかく高いところにパルクールして探すのが大事です。

シナリオについて

 シナリオについてはポストアポカリプスもの、一回世界が滅びる寸前まで行った後集まった人間たちが身を寄せ合って行きている世界の中で主人公が世界を救うために東奔西走するお話なのでかなりシリアスです。
 サブクエストなんかも結構充実しているので、今後拡張される事を考えるとかなり遊べるのではないでしょうか。

総合的な評価

 これらの特徴を踏まえて、僕は現時点では鳴潮はかなり面白いゲームだと言えると思っています。
 今毎日原神、BLUE PROTOCOL、崩壊3rdのデイリーをプレイしているのですが、残りの空き時間はほぼ全て鳴潮で遊んでいます。まあこれは原神もBLUE PROTOCOLも最新シナリオを最後まで遊んでマップも探索し尽くした結果なので、そういう意味では崩壊3rdを1日1章進めながら鳴潮をやっている感じなんですが、一気にアップデートが入ると破綻するかもしれません。
 出かけ先での時間つぶし用にiPadに雀魂も入れたんですが、出かけない日はプレイする暇が無い程度には鳴潮にハマっているので、明日からも楽しくプレイしていきたいと思います。
 と、言うわけで、あくまで僕の個人的な主観ですが、鳴潮はかなり期待できそうな良いゲームですよ!

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,777件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?