見出し画像

旅日記「有松で、ありまつ!」

先週末のつぶやき通り、心はお出かけモード。はやる気持ちを抑えて、でもどうせ豊橋まで出るなら、出るところまで出てしまいましょうという浜松の鉄砲玉(自称)が今回天竜浜名湖鉄道から豊橋に向かい豊橋から名鉄線に乗り換え今回は有松絞りで有名な有松駅で下車してふらふらカメラ片手にお散歩。


味がありますね^^


ご覧の通りの曇天で蒸し暑さはあるもののTシャツGパンのラフな私の格好でしたが、それこそ有松絞りで作られた浴衣などで歩いたら日本人であることに酩酊して酔っぱらってしまいそうな街並みでとても不思議な心地になりました。




有松絞りの実演なども行われている会館に立ち寄り、撮影させていただきました。

針で縫う作業をされている方と、実演しながらお話させていただきました。実演というよりも職人の技ですね。私が浜松の旧の大河ドラマで有名な直虎の菩提寺がわりと近くにある話や、私の家からはカエルの鳴き声が大合唱なんですよと冗談を言って笑いあえたり、これもまた浜松の北区にある万葉の森公園でも実演をされたことがあるというお話をしながらも、手の動きはこれまた一糸乱れぬ動きをしていてフゥゥム何事もコツコツとなんだなとの思いや他県から見た浜松市のイメージも掴めてすごくハートウォーミングで感慨深い時間でした。

その後カメラを片手にフラフラして、2時間程度滞在し有松駅はイオンモールと一体化していてこれまたイオンが郊外に独立してある我が街とは違ってチョッピり?いやかなり衝撃を受けたのでした。


有松駅前のモニュメント


その後はまだまだ時間があったので、金山へ向かい名城線に乗り名古屋市立美術館へ向かい・・・。

と、今日は久しぶりに歩き疲れて歩数計見たら二時間近く歩いていました。

歩きなれていないので、残りの時間は蘇生の湯船につかり明日に備えて(って何にもないのですが)しっかり休む!!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?