見出し画像

銘仙の好み・東と西の違い

「銘仙って、こんなに華やかなものだったのですね。」と言われて驚いたのは、東京でのこと。京都古布保存会の銘仙を世田谷の区民ギャラリーで展示した折です。

東京近郊にお住まいの方々によると、銘仙とは「濃い紫の縦縞」が代表的な色柄で、「銘仙は女中さんの着物」というイメージが強かったようです。京都や大阪周辺で見る銘仙は、柄が大きめで華やかなものが多く、柄の好みにも関東と関西の違いがはっきりと見られます。
 銘仙とは、玉糸、紡績絹糸など絹を素材にして織られた平織物の総称です。
大正から昭和初期に大流行したので比較的新しい織物と思われがちですが、その起源は江戸時代に遡ります。伊勢崎で織られていた普段着用の縞物が、明治以降「伊勢崎銘仙」として広まりました。
樋口一葉・森鴎外・夏目漱石の小説にも「銘仙」という名前は登場します。明治時代の文学は、登場人物の衣服について克明な記述があり、想像しながら読むのも楽しいものです。

たとえば田山花袋は、銘仙を着る娘をこんな風に描写しています。

ふと、そこに廂髪に結って、紫色の銘仙の矢絣を着て、白足袋をはいた十六ぐらいの美しい色の白い娘が出て来た。
 帰りに荻生さんに会って聞くと、「あれは、君、和尚さんの姪だよ。夏休みに東京から来てるんだよ。どうも、田舎の土臭い中に育った娘とは違うねえ。どこかハイカラのところがあるねえ」 こう言って笑った。
(田舎教師)

インデックス00
銘仙の着物にモダンな昭和期の帯。撮影の日、ちょうど雪が降りました。


 今回モデルさんに着ていただいた銘仙には、エピソードがあります。
この着物は宇治市にお住まいの方からお譲りいただいたお品です。「私は母が早く亡くなったので、姉が母代わりでした。この銘仙は姉が誂えてくれたものです。」というお話でした。
 銘仙も反物の質は上から下までいろいろです。粗悪なものになると、一度雨に濡れただけで着られなくなるものもあったとか。
お譲り頂いた銘仙は見る角度によって異なる色に輝く「玉虫」で、絵柄もさくらんぼ柄で可愛く、上質の生地を選んだところに、妹を思う姉の気持ちが伝わってくるようでした。
関東で作られた織物ながら、個人の着物コレクションのなかには必ず銘仙が数着入っています。「嫁入り前に自分で縫いました。」と見せて下さる方もあります。必ず色柄は華やかで、ここにも京都の好みが出ているように思われます。

コーディネート解説:雪の積もる庭を背景にオレンジ色の銘仙が華やかです。柄は赤で木の葉と桜桃のような木の実、かすり足の加減もほどよい味わいの銘仙です。
帯はクリーム色に赤や金でモダンな木の葉模様を織った名古屋帯です。帯締めは丸ぐけを使ってみました。帯揚げは昭和初期のお嬢さんの装いにならって、絞り部分を広く出しています。
寒い時期のお洒落アイテムに欠かせないのはショール。銘仙の色とコーディネートして、黒のビロード地にオレンジの模様が入ったショールを合わせました。・・・・・・・・・・

上記の記事は、京都新聞に2011年2月に連載したものです。「なつかしのきもの」というタイトルで2年にわたり掲載しました。
関西と関東の好み、着物を研究する者にとっては永遠のテーマです。記事を掲載した後に調査から判ったこととして、

1 関東では銘仙は若い娘さんが主に着用し、色は紫や濃い地色のものが多く、柄も縞や幾何学模様が多かった。
2 関西では華やかな色が多く、絵柄も大きなものが多かった。
3 京都から意匠を作る職人が産地に行っていたのでその影響も大きい。

このように消費地の好みによる差が出ています。「なつかしのきもの」はモデルさんに着用していただくことで、着物への理解を一層深めていただくことができ、楽しい連載でした。機会があれば再開したいものです。

(昭和きもの愛好会理事・似内惠子)

【注】文中では「女中さん」という用語を使用しています。放送禁止用語になることもあり、表現の判断が難しいところです。聞き取りをしたのは平成12年頃で、語り手は70代の女性でした。話者の若い頃は住み込みの使用人が多くいた時代で、話の流れから差別的な意図はみられなかったため、そのまま記録しています。
似内惠子(一般社団法人昭和きもの愛好会理事)
(この原稿の著作権は昭和きもの愛好会に属します。無断転載を禁じます)

【撮影協力】喫茶ギャラリー さろん淳平 ヘアメイク:田村俊明
【noteの関連原稿】
銘仙の由来とその流行
https://note.com/showakimono/n/nd9a82a324e7b

姿を変える銘仙-戦前から戦後の歴史
https://note.com/showakimono/n/nd5059cb2723f

文学にあらわれた銘仙
https://note.com/showakimono/n/nc9214754b900/edit

https://showakimono.jimdofree.com/ 昭和きもの愛好会HP
https://www.facebook.com/showakimono/ 昭和きもの愛好会FB

【関連サイト】

 一般社団法人昭和きもの愛好会 youyube チャンネル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?