見出し画像

猫吹ケムリさんリアルイベント[原宿バーチャルパーク]レポート(前編)

こんにちは。
個人勢Vtuberの猫吹ねこぶきケムリさん推しの翔和(旧名:昭和)シュウです。

2022年5月29日、東京・原宿のお店PARKさんで、猫吹ケムリさんの単独リアルイベント原宿バーチャルパークが開催されました。
愛煙家(猫吹ケムリファン)として、開催予告があったときから(2月頃でしたでしょうか)これは絶対に参加したいと思っており、無事参加できました。
自分の日記も兼ねて、レポートを作成しましたので よろしければご覧ください。

長くなりましたので、前後編に分けました。この前編では、主に会場に着くまでの出来事(今回の遠征のサブイベント的なもの)のレポートを、そして後編では本編のイベントの原宿バーチャルパークのレポートをします。

(後編は こちら)

1. 今回の遠征の目的

今回、メインはもちろん猫吹ケムリさんのイベントの「原宿バーチャルパーク」なのですが、それとあわせて2つ行きたいところがありました。

1つ目は、猫吹ケムリさんの親友の 萌えみのりさんが4/16に誕生日を迎えたのですが、萌えみのりさんの有志ファンが 栗原さくら先生に依頼して、萌えみのりさんの誕生日記念の応援ポスターを作られました。
このポスターが池袋駅、秋葉原駅、オタク向け美容室OFF-KAi!! IKEBUKUROに掲出されており、池袋駅と秋葉原駅の掲出は4/24までだったのですが、OFF-KAiさんへの掲出は5/31までされていたので、これを見に行くことです。(応援ポスターの詳細は、https://console.panora.tokyo/archives/47152 の記事をご参照ください)

2つ目は、イベント会場が原宿ですので、せっかくなので明治神宮にお参りしたい、と思っていました。

2. 名古屋~東京

私は愛知県民なので、名古屋から新幹線に乗って東京へ行きました。今のご時世もあり新幹線に乗るのは3年ぶりだったのですが、3年の間に新しい車両のN700Sが生まれており、初めて乗りました。足元が広かったのと、通路側にもコンセントが付いており、すごく快適でしたね。

さてこの日は雲一つない快晴に恵まれました。私は雨男なので大体こういうイベントの時は天気が悪いのですが、今回のイベントに参加される方に晴れ男・晴れ女の方が多かったのでしょう。本当にありがとうございます。そのおかげで、新幹線から富士山がとても綺麗に見えたので、写真を1枚載せておきます。

画像1

さて10時頃に東京に着いて、あらかじめ昼食の目星をつけておこうと少し東京駅を探索したのですが、そこで目に留まったのがこれです。

画像2

矢場とん。名古屋に本店のある味噌かつ屋さんです。私、安心安全安定を好む名古屋人なので、わざわざ東京で矢場とんもネタとしてありだなぁと思いながら、まぁその時に入りたい店に入ろうということにして、第1の目的地、池袋へ向かいました。

3. 萌えみのりさん応援広告@池袋

さて、東京から山手線内回りで約25分、池袋駅に行きました。(地下鉄の方が早いのですが、景色を見たかったので山手線にしました。)

ところで山手線は時計回りが「外回り」、反時計回りが「内回り」となっていて、これは車が左側通行なのでそれに倣うと時計回りが外の円、反時計回りが内の円になるためです、というのは関東の方なら常識なんでしょうが、愛知県民にとっては、環状線と言うと地下鉄名城線があって 右回り・左回りの表現で長年慣れている(しかも併記されている英語の案内ではそれぞれclockwise, counterclockwiseと書かれているので直感的に分かりやすい)ので、この外回り・内回りがどっちの方向なのか、パッと思い描けないんですよねぇ…。地方民のディスアドバンテージの一つでしょうか…。

OFF-KAiさんは池袋駅から徒歩で約15分ほど。この日は気温が30℃を越えてとても暑かったものの、湿度は約50%で快適な湿度だったので、ビルの日陰を選んで歩いていれば そこまで体力を奪われなかったのは幸いでした。

そしてOFF-KAiさんに着きました。営業開始前だったので外からだけ見ましたが、こんな感じで掲出されていました。実際に生で見ると感動しましたね。猫吹ケムリさんもファンに愛されていますが、萌えみのりさんもファンにとっても愛されているのを実感しました。

画像3
画像4

ちなみにこの日は、わくわく!VTuberひろば(わくV)で萌えみのりさんが出演する日でもありました。猫吹ケムリさんのイベントと同じ日に 萌えみのりさんのわくVがあるというのも、この2人のてぇてぇ仲を示しているようで微笑ましかったです。

4. 昼食@池袋スタバ

さて、今度は池袋から原宿へ向かおうとしたわけですが、日陰を歩いていればダメージは少ないとは言え、30℃越えの気温には やはりじわじわと体力を奪われたようなので、ここは無理せず体力回復を兼ねて昼食を取ることにしました。

昼食の目星の中に入っていたものの一つがスターバックスです。

スタバは 猫吹ケムリさんが愛用しているのですが、実は愛知県民の私はカフェ(喫茶店)というとコメダ珈琲店をよく使っています(家の近くにスタバが無いのも スタバをほとんど使っていない理由の一つでした)。

でも、ケムリさんが雑談配信などでスタバの話をよくしていて、私は私でその話の切り抜き動画を作っているうちに やっぱりスタバにも興味が出てきたので、これまで2回、スタバに行っていました。

そんなこともあったので、池袋のスタバで昼食を取ることにしました。これまで2回は店頭で注文していたのですが、今回は 雑談配信やツイッターで少し話題になっていたモバイルオーダーを使ってみました。やはり池袋は人が多いのと、時間もお昼時だったので 席の確保が懸案事項だったのですが、一人でもさっと席が取れれば席から注文ができるモバイルオーダーは便利で良かったですね。

頼んだメニューはこちらです。ストロベリーフラペチーノのチョコバージョンは、チョコバージョンができる前から猫吹ケムリさんが好きなカスタムとして頼んでいたのが 後日公式メニューになったもので、猫吹ケムリさんの先見性が配信で話題になっていました。

画像5
画像6

モバイルオーダーの時はニックネームをカタカナ10文字(濁点も1文字)までで設定できるのですが、これも配信で話題になっていた、「オタクなニックネームを付けていたら名前の確認で口に出すことになって恥ずかしかった」という愛煙家のエピソードを逆手にとって、猫吹ケムリさんの布教のために「ネコブキケムリオシ(猫吹ケムリ推し)」と設定しました。

…ただ今回 残念だったのは、このタイミングでモバイルオーダーで注文していたのが私だけだったみたいで、特に名前を口に出さなくても受け取れてしまいましたw

5. 明治神宮

昼食を取って体力も回復できたので、改めて池袋から 再度 山手線内回りに乗って原宿に行きました。

原宿は、駅の東側は竹下通りなどで有名な若者文化の街、一方で駅の西側に荘厳な明治神宮があるという、なかなか興味深い街です。

今回の「原宿バーチャルパーク」の会場のPARKさんはもちろん駅の東側なのですが、ちょうどイベント開始(開店)まで1時間余りあったので、明治神宮にお参りに行きました。

画像7
画像8

明治神宮はもちろん荘厳な雰囲気もあるのですが、本殿までの参拝路の杜が非常に気持ちよく、30℃越えの日とは思えない、とても涼しい道でした。

6. 会場へ

明治神宮の参拝が終わり、いよいよ「原宿バーチャルパーク」の会場、「PARK」さんへ向かいます。

PARKさんへは竹下通りを通って行ったのですが、いやぁ、話には聞いていましたが凄く多くの人がいました。歩いていても若者のパワーを感じたというか、キラキラしていましたね。

さて、会場のお店、PARKさんに到着しました。開場の約5分前でしたでしょうか、すでに先客が3組ほど待ってらっしゃいました。

画像9

PARKさんはこのビルの2階の一番手前の部屋です。この写真に見える外の階段から直接行くこともできますし、階段の右側にあるビルへの入り口から入って、ビルの中の階段を上って2階に行ってもOKです。

私は、配信とツイッターでも宣言していた通り、猫吹ケムリ新衣装コンテストに応募していた「野球女子ケムリちゃん」のユニフォーム(SMOKES)の現物を作ったものを着るために、ビルの入り口から入って、ビルの中でユニフォームを着てお店に行きました。

画像10
画像11
画像12

開場前に待っていた愛煙家の皆さんからも、さっそくお声をかけていただいて嬉しかったです。
私はお喋りは好きなんですがコミュ障でこちらから話しかけるのがなかなかできないので、このユニフォームを着ていたことで多くの方に話しかけていただけて、ありがとうございました。

また、そもそもこのユニフォームを着て話しかけていただけたのも、猫吹ケムリさんが私のファンアートや切り抜き動画を配信やツイッターで紹介していただいたからで、愛煙家思いのケムリさんのおかげでリアルでの愛煙家の輪がつながって、本当に感謝です。

あと、開場前にお店からケムリちゃんの声が外にまで聞こえてきました。
打ち合わせをしているっぽい会話や、雑談をしているっぽい会話、あとオリジナル曲の3分間タイムマシンを歌っている声が聞こえてきて、待っている愛煙家がみんな もくもくしてきたようでしたw

さて、前編はここまでです。
後編では メインイベント「原宿バーチャルパーク」の内容をレポートします。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

後編は こちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?