見出し画像

お店に負けない「なめらかプリン」、手作りできました(30分)

材料3つでプリンカラメルの作り方を紹介します。

卵、砂糖、牛乳だけで作ります。後は水・お湯。
プリンは湯煎、カラメルはレンジで作ります。
実際に3回作ってみてわかったのですが、材料と時間をきっちり量って(図って)いればうまくできる!!!・・・とは限らないことが判りました。
 ・
 ・
 ・
レシピ本で出てくる疑問…
 適量ってどれくらい?
 プリン1個は何mLなの? グラムなの?
 そもそも卵1個って言ってもばらつきあるんじゃない?

そうなんです。
あなたの感覚(視覚、触覚)が鍵を握っているのです笑

日本卵業協会によると、卵は
  L玉が 64g以上70g未満
  M玉が 58g以上64g未満    だそうです。
めっちゃばらついてると思いませんか?

では、早速作ってみましょう。

材料

プリン(大体3〜4個分目安)
卵 2個
砂糖 大さじ3
牛乳 250mL
カラメル(なくてもいい。少なくても多くてもいい!でも倍量推奨!)
砂糖 大さじ2
水 小さじ2
お湯 大さじ1
その他、準備するもの
蓋のあるフライパン、耐熱容器、手動の泡だて器、茶こし(またはザル)、耐熱マグカップ(カラメル用)

コツ

蓋のあるフライパンにお湯を張って湯煎します。コツは湯煎の時間です🍮
レシピにある湯煎の時間はあくまでも目安です。
当たり前ですが家庭の耐熱食器って全部違いますもんね。

ポイントは、
①お湯を沸騰させるときに容器も一緒に温めること、
②目視で表面が薄っすら固まるのを視覚、触覚で確認して火を止めること、です。
この2点でかなり完成度が高いなめらかプリンができます✨

作り方

まずはプリン。
①フライパンにお湯を張って沸騰させます。容器(耐熱)も一緒に温めます。フライパンのお湯の量は器の高さの2/3程度です。
②ボウルに卵を割り、砂糖とよく混ぜます。手動の泡だて器を使い、ボウルの底に押さえつけるように丁寧に泡立たないように。牛乳も入れてさらに混ぜます。
③茶こしやザルに通して濾し(こし)ます。なめらかな食感に大事な工程です。2〜3回濾すといいです。
④火を止め、容器を取り出し③のプリン液を入れます。
⑤フライパンに入れ、蓋をして弱火で約10分湯煎します。表面が固まっていることを目視と触覚(スプーンの裏など)で確認します。
⑥火を止めてそのまま10分放置します。湯から上げて粗熱をとり、その後冷蔵庫で冷やします。
(フライパンの湯に放置しすぎると固まり過ぎてしまうのでここは10分計りましょう。)
※しっかり固まったプリンが好きな方はこの時間を長くしてください。

画像1

続いてカラメル。
①耐熱マグカップに砂糖(大さじ2)に水(小さじ2)を入れます。混ぜなくてよいです。
②ラップ無しでレンジ600W2分加熱します。
(こげ茶色。色が薄かったら10秒ずつ追加します)
③耐熱マグカップを取り出してゆすって混ぜます。
④さらにお湯大さじ1を入れて混ぜますが、はねるから火傷に注意してください。スプーンでなめらかになるまで混ぜます。
⑤冷蔵庫で冷やします。

画像2

このプリンは容器から出すと形が崩れます。
お店に負けないなめらかプリンをあなたもどうぞ。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?