見出し画像

#24. ザンビアからの刺客🇿🇲

遅めのメリークリスマス🎄&あけましておめでとうございます🎍

毎週更新を掲げてましたが、クリスマス休暇&年末年始で更新をサボっておりました。

まあどうせみんなも冬休みでたなかのnoteなんか興味がないと思うので、結果オーライ🙌



そして今日はタイトルの通り、ザンビアから来た刺客について話していきますね🗣️
まあ刺客と言っても訓練所の時の同期隊員が来てくれただけなんですけどね😊😊😊

我々青年海外協力隊は2023年度1次隊というくくりになります。
4月から約2ヶ月間、福島県で約120人が派遣に向けて訓練を受けました🫡

その大半は派遣後に使用する語学の訓練です🔠
たなかたちは6人1クラスで英語を学びました。
1日の大半をクラスメートと過ごすので結構仲良くなったと思います。(少なくとも俺は…)

12/13(水)~12/17(日)までの間、その語学のクラスメートがはるばるザンビアからウガンダまで来てくれたのです🥳㊗️🎊

はい、もうこれはウガンダに来てから一番嬉しかったかもしれません🤩🤩🤩

嬉しすぎて4泊5日のウガンダ案内の日程を1か月前から考えました💡
1分単位とは言いませんが、1時間単位で考えたので奥さんには「キモっ」と言われましたねえ🤙

夜ご飯の予定まで考えようとしましたが、流石に止められました🙅



1日目は到着して疲れてる&ちょっとトラブルもあったので首都のカンパラにあるカモチャマーケットを案内して終わり🪅
ザンビアにはマトケ(食用バナナ)がないらしいので、早速屋台で購入してました🍌

今が旬のセネネ(バッタ)も試食…🦗

セネネ(🦗)
揚げセネネ(🦗)

ちなみにザンビアではバッタではなくてイモムシを食べるらしいです🐛
😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇😇


2日目はもう1人の語学のクラスメートの任地へ日帰り旅に行ってきました🍍
彼女の任地はルウェロという場所でパイナップルの名産地🍍世界一美味いです🍍

嘘みたいなパイナップルの積み方


彼女は農家の人々の収入向上を目指す活動をやっています。
そこで一緒に畑に行き、稲にネットを被せるのを手伝いました🌾
ネットなんて上等なものは手に入らないので蚊帳で代用ですが…。


その後は家の周りを案内してもらって終了!



3日目は我が任地、ワキソ県カチリに行って参りました🫡
まあでもやること何もないから1時間で案内終わるなと思いながら、副校長の家に挨拶に行ったら、バッタの大群が🦗🦗🦗🦗🦗🦗

生きてます🦗


そうです、さっきも出ましたが今はバッタが旬なんです🦗
てことで、バッタの下処理をさせてもらいました🎊🎊🎊

ステップ①
バッタの胸を持ち、足を6本引きちぎる。
ステップ②
羽を引きちぎる。
ステップ③
尻尾を引きちぎる。

はい、動画はこちら💁

たなかはバッタと目が合ってしまい、無理でした🙅今思い出しても、うぇってなります🤮

その後は適当に村を案内して終わり!



カンパラに帰り、東アフリカで1番大きいとされるガダフィモスクへ🕌



カンパラには7つの丘があり、塔から全てが見渡せました👀

そして、すぐ近くにあるフライデーマーケットでクラフトグッズを購入して今日は終わり👏
完璧なアテンドでした👌


そして4日目!
赤道に行きました!終わり!


🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍🔍

では最後にザンビアクイズ🎓
ででん!

ザンビアには世界三大瀑布(世界で特に大きくて有名な滝のこと☝️)の1つがあります🚿

他の2つはアルゼンチンとブラジルにまたがるイグアスの滝、アメリカとカナダにまたがるナイアガラの滝ですが、ザンビアにある滝は下のうちどれでしょう🤓🤓🤓

①ヴィクトリアの滝
②エンゼルフォール
③ネバーランドの滝






正解は…




①のヴィクトリアの滝🌊でした!!

ザンビアと隣国のジンバブエに跨ってる滝ですね☝️
ザンビアもウガンダと同じくイギリスの植民地だったので、ヴィクトリア女王から名前をとってヴィクトリアの滝って命名されたんですね👑

ちなみに②のエンジェルフォールはジンバブエにある滝で、落差が大きく水が地上に落下するまでに蒸発しちゃうので滝壺が存在しないんです🫢
千賀のフォークくらい落差があるので、千賀フォールとも呼ばれています。(たなかの中で)

③のネバーランドの滝はたなかがテキトーに考えました。
約束のネバーランドにハマってたからですかね。

てことで久しぶりのクイズはどうでしたか?

みんなもウガンダ来る時はたなかがアテンドするので連絡してね〜🫡


《次回の記事》

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?