マガジンのカバー画像

プロジェクトノート『節約関連』

16
このノートでは、節約にまつわる取り組みをつづるメンバーシップ向けマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

プロジェクトノート「節約関連」について

こんにちは、show_ando です。 本ノートでのテーマ今回は、スタンダードプラン向けマガジン「プロジェクトノート『節約関連』」を始めるにあたり、過去の活用記事をピックアップして、取り組みの概要をお伝えします。 このプロジェクトノートでは、消耗品や家財の管理などの節約に関することを中心に扱います。 自分ひとりで解決できそうなことに取り組む 活用事例新しい習慣を計画して、実行し、定着させていったことが中心になっています。 消耗品リストの整備 意外と、消耗品の在庫切れに

【心にしみた言葉】悩みをもつのは卑怯者のやること。問題は引きずったら悩みになる。

 こんにちは、show_ando です。 

 前回の「認知資源を節約しよう」の続きです。  今回のテーマは、「認知資源」を浪費している内面の存在をとらえるきっかけになった音源を紹介します。この音源は2014年12月に入手し、何十回聴いたことでしょう。音声は読むのとは違って、受動的、強制的に自分に送り込むことができました。  今回のタイトルは、この音源でいちばん心にささったことばの一つです。 「靴下一筋。世界の靴下屋」 インタビュー37分ごろのことばです。  この一節

【家計の見直し】断熱カーテン・夏編再び

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【GTD】プロジェクトリスト分類の活用

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【家計の見直し】LED電球と断熱カーテン

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【OmniFocus】フードロス対策を考える

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【OmniFocus】数年に一度の作業に備える

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

【OmniFocus】今年の電気料金

こんにちは、show_ando です。 年が明けて、電気料金が高くなったなぁと、家計簿とOmniFocusで実感しました。 昨年よりも電気使用量が少ないのに料金が上がっていることに、昨年の電気使用量(kWh:キロワットアワー)を書き換えたときに気づきました。 今回は、この記事で設定した固定費プロジェクトの電気料金の OmniFocus での設定例を共有します。 今回の考え方プロジェクトを「固定費」のカテゴリごとに作成します。 それらを「固定費」のプロジェクトフォルダに配

【OmniFocus】家計の見直しアクションの検討例

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

macOS Monterey の「ショートカット」App

この記事はメンバーシップに加入すると読めます

家事のやりくりを学ぶ

こんにちは、show_ando です。

 今回のテーマは、家事のやりくりで参考にした書籍の紹介です。 OmniFocus や たすくまで取り組んむ初期の段階では、あれもこれも検討する必要があり、収まりがつきづらくなっていきました。思いつくままにまとめていくと発散がちになり、似たようなリストが増えていったからでした。 とくに週末は、好きなことや勉強、外出などのほかに、家事もする必要があります。このやりくりがむずかしくなっていて、いちいちリストにまとめる余裕もなくしていま

「ニーヴァーの祈り」と「ポピ族の祈り」からの気づき

 こんにちは、show_ando です。今回のテーマは「峻別」です。 ラインホールド・ニーヴァーの祈り この峻別で有名な祈りにニーヴァーの祈りがあります。 GTD のワークフローでも重要な考え方 これは、Inbox に「収集(Capturing)」し、次のステップ「処理/見極め(Clarifying)」でも大切な考え方です。  自分のコントロール内なら、次の「整理(Organizing)」に進めて、コントロール外のことは「諦める」ということです。  この峻別は、最も重要

【OmniFocus】アクション階層の繰り返しの活用例

 こんにちは、show_ando です。

  今回は、OmniFocus のプロジェクトとアクションに設定できる「アクション」と「繰り返し」(インスペクタのセクション)の活用例を紹介します。

自分の行動を記録する二つのメリット

こんにちは、show_ando です。 自分の行動の記録を、資産のように思っている理由は二つあります。 一つ目は、自分に関するまったく新しいタイプの情報だからです。まだ自動では記録できない、いちいち手動で記録する面倒な情報です。だからこそ、いま記録して保有しているメリットがあると思っています。 たとえばこんなことに気づきました。 生きているってことは、何らかの行動を生み出すってことなんだと。 あたりまえのことですが、これをいいかえると、情報を生産しているってことなん