見出し画像

ふるさと納税、次に問われるのは「グッド・インベストメント」

ふるさと納税も拡大の後に、一定の安定期と申しましょうか、制度的な旨味が無秩序に拡大するという時期は超えて落ち着いた状況になっていますね。ガバメント・クラウドファンディングなどについても取り組みなどは、こども食堂、殺処分ゼロなどの政策では見られたりしているものの、まだそこまで大きなウネリにはなっていません。

ふるさと納税が税制制度としては問題が多いのは私が指摘した通りですが、マスコミにもコメントしているのですが唯一よかったのは地方分権の可能性が明らかになったということです。つまり地方が自ら財政的に稼ぎを作れれば、財政均衡化政策などで是正されてしまうことがなければ、躍起になって稼ぐというアニマルスピリッツが明らかになったという話です。何が何でも競争して他より税収を確保していくぞ、という意欲はあるわけで、であれば、やはり本来の地方分権政策的には権限だけから次は税制を地方に渡していくということをやるべき段階と思います。今では、税制なくして正しい自治などはできないのですから。

ただし少々問題があるなとおもっているのは、ふるさと納税を集めている自治体でも「何に投資しているのか」という問題です。つまりはカネ集めるのにやる気はわかったが、じゃあ何につかってんの?というと、従来型の予算消化のようなものが決して少なくないわけです。それではせっかくコストかけて集めた資金も溝に捨てるようなもんです。

○ カネは稼ぐより、うまく使うほうが難しい

カネは稼ぐより、うまく使うことはより難しいのです。

多くの自治体は、金持ち父さん貧乏父さんは読んだほうがいいですね。地域活性化事業のほとんどは「貧乏父さん」がやるようなカネの使い方をしてしまっています。

ここから先は

1,653字
この記事のみ ¥ 500

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。