見出し画像

税金で唐揚げ作る国、ニッポン。

さてさて地方創生予算の検証というのが、いろいろなメディアで出てきていますが、なかなかインパクトのあるものが出ています。

NHK首都圏ネットワークですが、しびれますね。笑

イベント会場の出店では、おいしそうな から揚げの音が。
地元産のソースで味付けした、佐野市の新名物「佐野黒から揚げ」。市が、地方創生事業として開発しました。
県外からの観光客は「とっても甘辛くておいしいです」と話していました。佐野ラーメンに並ぶ市の看板商品の1つとなり、販売店舗数は20を超えています。「黒から揚げ」は、地元で活躍する若い世代の父親たちを集めて考案されました。事業費は、4800万円。昨年度で事業は終了し、父親たちのグループが会社を立ち上げ、地域の新たなビジネスが生まれました。

なんかいい話のように出ていますが、4800万円かけて20軒が出す唐揚げ開発ということで成功なのでしょうか...。自分の店で新たな唐揚げ開発するのに1軒あたり240万出すんですかね。地方創生ではなく、単に飲食店の唐揚げ開発を税金でやったというだけのような。。。ものすごく売れるという話をする方がいますが、ぜひともご自身たちで投資し、営業してほしいものです。

お次は独自アニメ製作をした自治体まで登場。

この事業にかかったのは、3900万円。アニメファン2人が、市内に移り住んだと言います。

し、しびれますね。。。。役所でアニメつくるというクレイジーな話だけでなく、ファンが2名移り住みましたというのを成果として公表するのが。

さらに近年最もインパクトのある塩谷町のヨーグルト事件です。

ここから先は

828字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートいただければ、さらに地域での取り組みを加速させ、各地の情報をアップできるようになります! よろしくお願いいたします。