マガジンのカバー画像

「一日一言」まちで闘う編

30
まちで闘う上で必要な基本要素について、「まちで闘う方法論」から抜粋します。
¥1,000
運営しているクリエイター

2016年6月の記事一覧

結局は自分との"闘い" 2016.5.31.

結局は自分との"闘い" 2016.5.31.

5月は「まちで闘う方法論」についての抜粋解説を連続で行ってきた。

今日はそもそも「闘う」という話について触れたいと思う。闘うとは何と闘うのか。既得権なのか、それとも地域の誰かと闘うのか。

いや、最も戦わなくてはならないのは「自分自身」である。

【5月の一日一言は、「まちで闘う方法論:自己成長なくして、地域再生なし」http://amzn.to/1PChp84 からの抜粋解説。】

もっとみる
経営数字を判断する 2016.5.30

経営数字を判断する 2016.5.30

「経営とかは難しくて分からない」といったことや、「財務に関する知識はないから分からない」といったような話を聞くことがある。

実はまちづくりはエモーショナルな話でもなんでもなく、数字の話が極めて重要である。特に実行して成果をあげる上では不可欠である。

だからこそ経営や財務についての基本知識がなけれぱ、地域経営なんてものはできない。苦手意識を捨てて、数字を向き合う必要がある。

【5月の一日一言は

もっとみる
経費から考える事業は失敗する。 2016.5.29.

経費から考える事業は失敗する。 2016.5.29.

地域が衰退しているから、採算がとれないのが当たり前だ。

そんな馬鹿げたことを話し、結局は補助金などの公金にすがり事業を立ち上げ、そして失敗していくケースが後を絶たない。なぜ返済の必要のないよう資金をもらっても、事業は失敗するのか。

それは、経費をいくら削減したところで、事業継続に必要な売上は確保されないからだ。必要なのは売上を作ったうえでの逆算だ。

【5月の一日一言は、「まちで闘う方法論:自

もっとみる
みんなでやらない。 2016.5.28.

みんなでやらない。 2016.5.28.

地域での取り組みのリスクは、「みんなでやらなくてはならない」という強迫観念にも似た集団圧力である。

どうにも小学校から何でもかんでも「みんなで議論して決める」みたいな話ばかりを教わってきたせいか、誰でも自分の意見を聞いてくれて、それを反映するのが筋だという意識を持っている人が多い。そして、それを真面目に受け止めなくてはならないと思い込む人も多い。

一方で「集団浅慮」については日本では教わらない

もっとみる