マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

LDLメンバー加藤さんインタビュー ~人智を超えたものとの折り合い方~

まちづくりの第一人者木下斉(ひとし)氏が所長を務める、まちづくりの実践者コミュニティー「Locally Driven Labs(以下、LDL)」。私も「アソシエイト」という立場で所属し、学ばせてもらっています。 https://note.com/fumihirookazaki/n/ne15023de7706 今回はそのLDLメンバーであり、山形県で海外客向けに山伏修行ツアーを提供されている株式会社めぐるんの加藤丈晴さんにインタビューさせて頂きました。 ヤマブシって何をし

「まちづくり」という言葉は魔界である。~ドラえもんを見て思ったこと~

ドラえもんは難しい。 先日、息子と映画版ドラえもん魔界大冒険のシナリオについて、言い合いになった。彼は、「ドラえもんが故障して22世紀に帰って、ドラミちゃんが来るんだよ」という。 いや、そんなはずはない。 魔界大冒険といえば、大長編ドラえもんの中でもそのストーリー構成含めて秀作である。当方は何十回と読破した。映画も当然見ている。いまだに学校の先生がロープの上に乗って台風対策の屋根修理をしながら「剛田も骨川も成績が‥」と述べるシーンまで覚えている。 知らない方のために簡単に説明

【子商い】オリジナルドリンク完成!

子商塾の2日目! 子商塾とは、子どもたちが自ら仕入れて付加価値をつけて販売することで、お金や商いのことを学ぶ取り組みです。 子商塾を始めた経緯や概要、1日目の様子はコチラ。 オリジナルドリンクの販売2日目はキャンドルナイト@与板で販売するドリンクの商品開発。前回の宿題として、販売したいドリンクを子どもたちに考えてもらいました。 順番にドリンクを作ってもらい、内容や考えた理由など、ドリンクのプレゼンタイム。 他の子たちの作っているドリンクに興味津々。チョコや果物、ゼリ

まちづくりにファイナンスを活かす⑫~不動産とファイナンス、まちづくりで生きるということ~

アーバンギークス社、そして鞆まちづくり会社を設立して約5年が経ちました。かなり久しぶりに休暇を取って、松本十帖を起点に信濃大町エリアに行ってきました。会社員時代には当たり前のように取得していた休暇ですが、独立してからまとまった休暇をほとんどとっていないかったことに気付いた次第です。 そんなわけで、今回は少し日常的なテーマということで、当方の日々の様子、そこから独立してフリーランス的に働くということについて少しまとめていこうかなと思います。 業務をアサインするのは自分自身?