マガジンのカバー画像

LDLマガジン「地域を変えるのに役立つスキル」

241
LocallyDrivenLabs(LDL) 地元と全国をつなぎ、オンラインラボという形式でプロジェクトを成功に導くための実験ラボです。このマガジンは、LDLメンバーの取り組みや…
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

公民館に求められるオンライン環境は?

今日は公民館について書きます。 今年度から小学校区の公民館主事をしています。社会教育には興味あったので、縁もあり携われていただいております。そんなこんなで、公民館研究大会たるものがあったのですが、リアル開催は結局開催されず、、オンラインとなりました。 こんなのですね。熊本の研究大会もオンラインとなりw 「では、私がセッティングします」となり、申込者で視聴をしました。 自治公民館にネット環境を貸し出しそこで今回活用したのはこちら。 自治公民館のICT活動活性化、事業と

こりゃ便利!!!LINEの英語通訳機能のレスポンスの良さに感動

はい。今日はオンラインツールの記事にしました。 「LINE通訳」について。海外の人とLINEをするかというと、私は海外の友人とはmessengerを使うので、機会がなかった。ですが、先日入ったグループに、英語講師がいて日本語が苦手なのでこちらの通訳機能が導入されていました。 「あ!こんな感じなんだ」と感心しました。レスポンスも早いし、お互いに通じあえるので便利だなぁと。 英語で打ったものもすぐ日本語に変換されるし、「これはいい」と思いました。特に日本語しかわからない集団

#8000 を知らなかったので調べた話

私の家庭内の話から話題を一つ。 先日、夜間に子供が高熱+痙攣を起こしたので救急車で運んだ一件がありました。 私が帰れてなくて、妻が対応したのですが「#8000番に相談にして、症状を報告して"この時間帯だったら救急車使って日赤がいいだろう"となって救急車で運んだ」となり、私は追っかけるように、診察後の妻と子供を迎えに行きました。幸い、診察を受けてさくっと終了でしたが、こういうときに改めて医療アクセスって大事だなぁと考える今日この頃です。 というか、私、#8000番を知らな