マガジンのカバー画像

テキストマガジン「狂犬の本音」

(ご案内)本マガジンはメンバーシップ版「狂犬の本音BASIC」に引っ越しました。以下のURLからメンバーシップ「狂犬の本音」をお申し込みください。「狂犬の本音+」のほうがエリアイ… もっと読む
本マガジン購読ユーザーは、その月分からのテキストコンテンツにアクセスできます。個別にコンテンツ購入… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

「目的地になるレストラン」が地域を変える〜視座が明らかに変化してきているシェフたちの世界観/北陸で昨年から動き出している変化

地域活性化をしたいといえば、なんとなく行政の仕事っぽいし県庁、市役所に勤めてみようか、とか、はたまたゼネコンとか大手不動産会社で開発系にいってみようか、とかが従来の定番だったように思います。しかしながら、最近はそれもなんとなく変化してきているように思います。 というのも、全国各地にわざわざ高い交通費かけていってもいいと思えるような「目的地になるレストラン」が、続々と登場しているからです。さらにそれらは中堅若手世代が多く、その人達は「単に儲かる店をやるため」というよりは「自分

有料
800

【7つのメソッド・その3】利益を出す式を組み立てよ〜売上から費用を引いてはならない〜

地域事業においては金勘定が大切よ、という話は、事業が継続的に地域で取り組まれる為に必要な要件として常々触れています。 7つのメソッドの解説でもこの収支計算の点を書こうと思って、その2までで終わっていたので、今回その3である「収支計算の基本」について解説します。 別に儲けて大豪邸たてるだとか、いいクルク買いましょうとかではなく、利益があるからこそ、必要な時に必要なタイミングで自前投資を行えるだけの手元資金、銀行などへの与信力も形成できるのです。お金なくなったので続けられませ

有料
800

二度目の挑戦が本当の挑戦〜1度目はほとんどの人が失敗する〜

地域の取り組みにおいて、せっかく頑張ってきたのにうまく行かないこと、たくさんありますよね。私も毎年もう何度としてありますが、結局世の中のあらゆるスタートアップとかですら、初期の事業計画通りなんて行かないもので、むしろ柔軟に状況に合わせて事業計画を組み立て直すことによって成長を作れるんですよね。 私もそういう意味では初期の商店街の事業は失敗続き、役員報酬とるのに3年かかったというお話を本でかくほどへっぽこですが、まぁ粘り強くやったりしていると活路は見えたりするものだったりする

有料
500

【稼ぐまちのラジオ】ちきりんさんとの音声配信、clubhouseの過疎化、シン・エヴァンゲリオンからみる地方都市

メンバーシップに加入すると全編(15:11)を視聴することができます。

ちきりん×木下斉の徹底議論「国と地方の関係」

明日、4/20(火) 20:00〜 @InsideCHIKIRINさん×木下斉の月例徹底議論をお送りする予定です。今月のテーマは「国と地方の関係」。先月は私の予定事情により開催できずすみません。今月は先月分の気合も入れて配信です。笑 ご都合あう方はぜひどうぞ、お待ちしております!! 

【コロナ禍のリアル】東京から移動した人口ランキング

まちづくり幻想で、昨年末には大体見えていた東京都から移動した人口は「東京圏」へと移動しているだけで、結局は郊外への多少のシフトが発生しただけというお話を書いています。 同時に、すでに日本の人口統計には外国人の枠が多分にして影響するので、実は地方から東京へ、というだけでなく、海外から東京へというのも無視できないレベルに達しています。これは地方都市においても人口減少率が低いエリアというのは、日本人ではなく外国人の方が働きにきてくれているところであったりして、金の卵的な昭和な人口

自動車も、バスも、路面電車も、では社会効果は得られない〜取捨選択なきLRT政策の問題点〜

宇都宮で計画されているLRT計画。そもそもはHONDAなど含めた工業エリアに向かう道路の混雑回避などの社会効果を目的としたものとして議論されてきていましたが、費用が増大して費用対効果が低下して議論になっています。個人的にはLRT通した分を拡幅したりしている道路設計に疑問があったり、駅につなぐのはよいとしても、駅前や中心部エリアのマイカー規制などには踏み込んでいないところとかになんとなくLRTありきすぎる感じが常にしていたところです。あらゆる交通手段にLRTを追加するだけでよい

有料
500

中国新聞取材記事掲載、まちづくり幻想4刷。硬直化した「中堅若手問題」について感じた週末

先日まちづくり幻想絡みもあり、地方経済状況についてコメントさせて頂いた中国新聞が本日掲載になっているとのことです。 ○ 論説委員の方に大きな紙面で取り上げていただきました。教育問題にも踏み込んでます。

有料
500

ローカルに資するサウナと観光、JTBによる客をみない新規事業

メンバーシップに加入すると全編(15:09)を視聴することができます。

有料
500

歴史資産は活用してこそ、本当の意味で維持できる。

奈良県の明日香村に勝手にお邪魔していましたw というのも都市経営プロフェッショナルスクールの卒業生が、明日香村の棚田レストランの企画をテストランさせたりしているので、その現地を見に行き、アウトドアでのレストラン体験をしてきました。そのプロセスなどについて簡単にコラムにまとめておきます。 以下のような素晴らしい天気でした。 ○ 活用を阻害する話がよく出るものの、大抵はできるようになっている

有料
500

「お小遣い制」が招く、人生における経営力の減退

日本において家計のあり方が、かなり夫婦、子どもたちも含めて全員の経営力を阻害するようなモデルになっていると思っています。その原因の一つが「お小遣い制」だと思わされます。 以下のように日本においては「お小遣い制」が過半数世帯を占めているようでもありまして、どうにもこれは考え直したほうがいいよなと私も思います。 地域プロジェクト管理などしていても金勘定があまりに弱い人がいますが、そういう人は総じて家計についても同じことが起こり、結果として会社経営にも影響を及ぼしたりすると感じ

有料
500

電話ほど危険かつ非生産的なビジネスツールはない。

かつて訪問しなければ何事も解決しなかった時代に電話が登場し、それは移動時間をなくして話ができる生産性を高めるツールであったことは間違い有りません。 しかしながら時代は変遷し、もう20年以上前からインターネットを普通に皆が使うようになり、スマホまで登場してどこでもメールやメッセンジャーというテキストコミュニケーションが可能な時代になりました。 双方にとって電話は ・相手の状態がわからないので突然かける(かかってくる) ・双方の時間が同時に使われてしまう(同期性) ・記録が

有料
500

【テクハラ?!】ITの活用は社会進歩に不可欠、くだらぬこと言わずに勉強しろ

メンバーシップに加入すると全編(13:32)を視聴することができます。

有料
500

【まちづくり幻想】予約者限定イベント動画配信

既に「まちづくり幻想」はお読み頂いている方が増加してきているかと思います。おかげさまで既に2回増刷頂いております! 有難うございます。レビューも多くの方にお寄せ頂いており、感謝です。 またTwitterでも様々なカタチで感想頂き有難うございます。 予約者限定で先月配信している動画をマガジン購読者の方向けに公開します。 未読の方は概要動画でつかみつつ、ぜひ本作をお読みくださいませ。 ○ 解説動画配信 約1時間