マガジンのカバー画像

テキスト、動画マガジン「狂犬の本音+」

(ご案内)本マガジンはメンバーシップ版「狂犬の本音PLUS」に引っ越しました。 読み放題見放題を希望される方は、以下のURLからメンバーシップ「狂犬の本音+」をお申し込みくださ… もっと読む
本マガジン購読ユーザーは、その月分からの有料コンテンツ、動画コンテンツにもアクセスできます。 個… もっと詳しく
¥2,000 / 月
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

人にきいていいこと、悪いこと〜答えがある問い、答えなき問いを理解しているか〜

何でもかんでも質問するという人がいますが、そういう人は絶対に成長しないので注意したほうが…

木下斉
8か月前
107

【PLUS・今週の注目レポート】為替から地政学変化と終身雇用ぶっ壊れ時代の生き抜き方

さてさて、始めといて先週うっかりスルーしてしまった注目レポートシリーズw 今週はぼちぼちや…

木下斉
8か月前
27

さっさと終了すべき「郵便」というレガシー

先日、ヤマト運輸がメール便をやめて、郵便局のほうに業務は移管するということがニュースにな…

木下斉
8か月前
77

【動画配信】木曽崇×木下斉「バーチャル墓標 : なぜメタバースは流行らないのか?!

地方創生とメタバースと言えば、コロナ禍で話題になったJTBメタバース「バーチャル・ジャパン…

木下斉
8か月前
33

これで次回があると思えるのが不思議なサラリーマン山田事件

ご本人の名誉のためにnoteだけで語りますが、人の振り見て我が振り直せ。反面教師の事例です。…

木下斉
8か月前
115

10年先をみた中期的な投資はリターンが大きい。

本日のVoicy・noteの音声配信でも触れていますが、ジブン株式会社経営においても、その他、企…

木下斉
8か月前
77

【AIR】地域を蝕む墓標のいま〜アルネ津山最前線/動画付き

さて久々に津山に行ってまいりました。泣く子も黙る墓標の西の雄とも言える「アルネ・津山」の最前線を見聞きしまして、考えさせられることが多々ありましたので、こちらに書き記しておきたいと思います。また、現地で動画もうろうろと撮影しながら歩いたので、なんとなく写真では伝わらない空気感も味わっていただければと思います。 AIRMookの「墓標シリーズ」。全国各地の再開発で問題が発生した施設について開発前からそのプロセスを整理し、議会資料なども目を通して「なぜこのような失敗が発生するの

【新番組】木下斉×岡崎正信「いくらでも話せるぞ!」スタート!!! 初回案内

さて、岡崎さんとは以前もちょこっとnoteでの対談とかやっていましたが、本格的にnoteでの連載…

木下斉
8か月前
24

PDCA幻想ー今更聞けないPDCAのルーツと課題と解決

まぁよくいう人いますよね。PDCAだなんだというのをめちゃくちゃ信奉してやまない表面的な真面…

木下斉
8か月前
90

【狂犬ブックセミナー】対談「銭湯から広げるまちづくり: 小杉湯に学ぶ、場と人のつな…

昨年お誘い頂いて小杉湯にお邪魔した際に、小杉湯となりで「来年本を出すんですよ」と加藤さん…

木下斉
8か月前
36

【AIR】社内営業、根回しは全ての基礎力〜正論は自分の羅針盤、何でも企画を通せる通…

最近非常に困るのは、なにか自分が考えることを実現したいとかいいながらも、一方で会社の飲み…

木下斉
8か月前
105

【PLUS】小谷村に行って感じる、ディスティネーションレストラン開発の可能性と課題

過疎地のディスティネーションレストラン開発は、地域活性化分野では一手として各地で重要視さ…

木下斉
8か月前
45

組織事情を外の人への「言い訳」に使ってはいけない理由ープロは所与の条件を常に超え…

もしプロとして、一流の人材として仕事をしたいのであれば、組織事情を他人に吐露して同情をひ…

木下斉
8か月前
107

【今週の注目レポート】高齢化の現実とインフレ、そして国内人口移動変化

少し新しい連載企画を始めます。 世の中には日々様々なレポートが配信されています。その中から、木下なりにこれは目を通しておいたら有益だと思われるレポートを毎週2-3本紹介していくものです。 ○ 老いる日本のリアルを認識しよう