見出し画像

ボロ屋1つで年間100万円!失敗を減らせばどんどん増える!

ここまで、ボロ屋のリスクをひたすら説明してきました。
【ボロ屋危険ファイル】

実際ボロ屋はヤバいところが沢山あります。一発目にミスると金が増えない。二発目を打てず時間がひたすら過ぎていきます。

でも、クリアする方法があるんです!

それが【ボロ屋突破ファイル】

ボロ屋突破ファイルとは?

できるだけ法律的な観点からクリアできる方法を、ご紹介していく予定です。建てられない土地がほんとは建てられるとしたら・・・誰も手をつけなかった物件が数百万円UPの評価になることもあります。さらに、内覧時に私が使ってるチェックシートもどこかで公開いたします。

内覧の時に、なんとなく見て、勢いで決めちゃってませんか?それでけっこう痛い目にあってる大家さんは多いんですよ。チェック項目はかなり沢山あります。

内覧時にそれをチェックすれば、物件の購入代金以外にいくらぐらいいるのかなーと想像することができます。物件のお金以外にかかる費用がとても重要です。

物件購入価格 300万円
内装改修費  100万円
白蟻改修費  100万円
残置ゴミ処分   20万円
入居後雨漏    80万円

当初400万円のものが600万円になってしまったら利回りが大幅に悪化します。それにすごく体を取られます。

チェックシートがないとうっかり確認し忘れていらぬ費用がかかてしまうこともあります。ボロ屋はもともとリスクが大きいので少しでもリスクコントロールが必要です。さらにリスクがチャンスに変わることもあるので、知っておいて損はありません!

突破不可能なものもある!

基本突破できないやつもあります。

入居者が家賃滞納してる・・・
入居者が勝手にペット飼ってる・・・
退去したらゴミ屋敷・・・

家賃も基本やすいので、ユニークな人が住みやすい。入居者に関連したことはなかなか突破できません。地道に解決していくしかありませんね。これは築古戸建ての宿命です。

次回は?

【ボロ屋突破ファイルNo1 レッドゾーンでも儲けよう!】

いよいよ【ボロ屋突破ファイル】をお送りします。

ボロ屋危険ファイルマガジン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?