見出し画像

骨ランとはなにか?

骨ランとはなにか?

その前に「骨ラン」の骨の呼び方は
“ホネ”ではなく“コツ”です

どちらでもいいじゃないか!

と思うかもしれないですが
とても重要なことなんです!


なぜ“ホネ”ではなく“コツ”なのか?

それは骨ランは

ことわざのコツを掴むとかけているから

「コツを掴む」とは何か?

コツを掴むとは、人体の骨のように隠れたところで物事を支えている本質部分(=コツ)を掴むことで、同じ労力で数倍の成果をあげられることわざです。

笑える国語辞典「コツを掴む」より

コツというのは、主に技術や仕事・勉強なにおいて要領・重点となる場所という意味。コツは目には見えないが重要な部分ということで、骨という漢字が当てられている。

雑学カンパニー“コツをつかむ”の“コツ”って何?より

とあります

つまり骨とは

人間の骨組み・軸であり
その人の本質でもあるのです

だから
速く走るコツや
ラクに気持ちよく走るコツなどは
骨(コツ)にあるということなのです

筋肉は骨に付随してついているだけなのです

松村卓さん著書の

「骨ストレッチ・ランニング 世界一ラクに走れる」

こちらにも

腹筋運動をしない方がずっといい走りができる
鍛えることは体の一部の強化にすぎない
1つの動きはいろいろな部分が作用している
一部の筋肉の伸び縮みを続けるとやがて弾力をなくし、やがてプツンと切れてしまう

という部分があります

つまり

骨の動きを理解しないままの筋トレはジャマなだけ

ということです

仮に筋トレで速く走れるのであれば
日本記録の大迫選手や世界記録のキプチョゲ選手より
ボディビルの選手のほうが速いはず

自然界でもチーターよりゴリラの方が
速くなくてはおかしいのです

「筋トレにしなくともサブ3はできる」と言っているのは
サブ3までは骨(コツ)を掴む(=骨の動きを理解)こと

そのトレーニングを重ねるだけで達成できます!

サブ3の域にいる方は
ほとんどの方は骨を掴んでいるので
さらに伸ばすために次に必要なモノとして
筋トレもアリかと思います

稀にそうでない方もいるようですが…

最近では体幹を鍛えましょう
と耳にすることが多くなりましたが
普段使っていない筋肉(=インナーマッスル)を使うことで
日常の動きがラクになるとらしいです

それでも有効かと思いますが
僕はまだ弱いと思います

なぜなら
筋肉の話ならより芯に近づいていますが
真芯にいるのは骨なのです

【骨で立つ、そして骨から動かす】

芯を捉えて骨で支える
そして崩す、これこそ動き(=エネルギー)なのです

これが「骨ラン」の真髄なのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?