インフレ未来予想

今後の5年間で生活スタイルにおけるモノの値段がどのように変化していくかを予想してみます。根拠はないので悪しからず。予想です。

■高くなっていくもの(予想)
①缶コーヒー、ペットボトル飲料
缶コーヒー:現在130円→150円(消費税が上がっていれば、160円も)
ペットボトル:現在160円→200円(消費税が上がっていれば、220円も)

②外食費
ファストフード:バーガー250円、ビックバーガー650円
牛丼:430円→600円~
おにぎりシーチキン:150円→220円
外食チェーン1人単価:1200円→1800円 ※4人家族だと7200円に
回る寿司:1皿200円~1人10皿(少ない)として、4人家族だと10000円位に
ラーメン:1500円、4人家族だと6000円位に

③電気代
ソーラー普及が増える代わりに電気代は高騰
50円/kWhになると、300kWhで15000円に

④ガソリン代
電気自動車が増えてくるため、ガソリンの供給が減り200円/Lになってくる。

⑤お肉
穀物がとれない(干ばつ、高熱)、草原(牧草地)が減ってしまう、温暖化で牧場の維持が難しくなる等の理由でお肉の値段が上がる可能性。

⑥お魚
日本近海の海水温度上昇により、日本近海の魚の漁獲量が減っていく、その反面、養殖によって漁獲高はある程度維持されるが、エサ代が高騰していくため、お魚の値段が上がる可能性。

⑦お酒
お酒の規制が厳しくなって、値段が上がる可能性。アルコールの強さで酒税の金額が変わる?日本酒は守られてほしい。

⑧交通費
電車の初乗り運賃200円~新幹線は東京-大阪間が15000円。

⑨土地代
全国的に上がっていくが、北海道、名古屋、熊本の土地は上がっていく可能性。

⑩家の建築費
坪単価50万→80万円に。30坪で2400万円+土地1500万円で3,900万円~。
但し、ALC木材の利用拡大で木造住宅は価格はある程度安定。軽量鉄骨等の住宅は坪単価120万円~30坪で3,600万円。

⑪週刊誌
300円。

■安くなっていくもの(予想)
①電気自動車(軽でも実用的に)
②半導体(記録メディア)
③ロボット
④3Dプリンタ製住宅
 500万円くらいで20坪くらいの広さで作れる。工場で製作して現地で組み立て。40坪で1000万円。

■給料
最低時給1500円、高いところだと時給2000円の時代に。アルバイトで8時間/日×20日でも160時間=32万円。
初任給30万円の時代に。年収はあまり上がらないが、年収1000万円プレーヤーは増えていくが、税金で実質年収700万円プレーヤー。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?