見出し画像

電子書籍派が考える紙の本の良さ

僕自身は普段、kindleを中心にオーディオブックなどを交えて読書をしています。

kindleもオーディオブックも便利なのですが、この前電子版が出ていない本を読むために紙の本を手に取ったので改めて紙の本の良さについて考えてみようと思います。

本の要素を書いてある内容と物質的な面で分けると内容面で電子版と紙版は完全に同一です。
しかし、紙の本の読書体験は電子版のそれとは異なります。つまり書いてある内容以外の面が読書体験を左右していると言うことです。

書いてある内容以外の読書体験としては以下のものが挙げられます。

紙の質感、対外的な感情、選んで買うプロセス、不便さ

こんなものでしょうか?

まず、紙の質感です。これは紙の本を論じる上でよく言われることですが本の重さやページを捲る感触といった部分です。
正直、なぜ本の重さやページめくりの感覚に惹かれるのかは分かりませんが、敢えてロマンチックに言うと本の内容に付帯する情報みたいな感じでしょうか。
本の内容と本の物理的な特性が合わさって一つのコンテンツを形作るだとか、劣化をしない文字情報に対して本の劣化が本それ自体の歴史の記憶を担っているとかそんな話です。

PSYCHO-PASSの槙島さんが言ってる「神で読みなよ」はこう言うこと何ですかね?

次に対外的な感情です。これは身も蓋もない話なので手短に行きますが、本を読んでるとカッコいいよね。って言う話です。

最後に選んで買うプロセスです。
これはどちらかというと実体書店の効果ですが、本棚を徘徊しながら「ああでも無いこうでも無い」と選び続けてやっと見つけた本を会計に運ぶプロセスは電子版ではなかなか味わえません。電子版は検索の特性上、欲しいと思って探したものと出版サイドがプッシュしたい本しか出てきません。
少なくとも僕は物理書店で本を選ぶことが好きです。

最後に紙の本がもつ不便さです。
電子書籍にどっぷり浸かってみた感想としてやはり紙の本は不便です。
本棚のスペースは取るし、出先ですぐに読めないし。あと重いので引っ越しで困ります。
しかし、その不便さが本への愛着を生んでいるようにも思えるのです。
本棚のスペースと言うコストを払う価値があると判断した本のみが紙の本として読者の本棚に並ぶ資格を勝ち得るのです。

以上が紙の本のメリットでした。これからも基本電子書籍で「これだ」と思った本を紙で買おうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?