マガジンのカバー画像

『理系』でもわかる社会・ビジネスニュース解説

24
あまり馴染みのない世界のニュースや、聞いたことはあるけど深くは知らない分野のニュースをなるべくわかりやすく解説します!
運営しているクリエイター

記事一覧

後世で語られるであろう「コロナ文化」と「マスク進化論」

最近、「医師国家試験」勉強の中で、「睡眠時無呼吸症候群」について調べていました。 睡眠時無呼吸症候群はテレビなどでも取り上げられることが多く、その名の通り睡眠中に呼吸が長い間止まってしまうことを繰り返す病気です。 その時ふと、「呼吸」について考え始めました。 「そういえば自分って呼吸を意識してないなー」 「そういえば呼吸って何のためにしてるんだっけ?」 そんなことを考えているとき、最近私たちの呼吸を邪魔してくる存在にも気づきました。 そうです。 「マスク」です。 口

【徹底解説】活動はコナンの世界だけじゃない。世界の警察「インターポール」とは?

「インターポール」という言葉を聞いたことありますか? ドラマや映画でたまーに出てきますよね。 インターポールとは、日本語で「国際刑事警察機構」、英語では「International Criminal Police Organization」(ICPO)と言われる警察の国際機関です。 文字の雰囲気だけでかっこいいこの機関ですが、日本のメディアで取り上げられることはめったにありません。 そこで今回は、インターポールとはどんな組織なのか、何をしているのか、といったよくわからな

「サンタクロース」をずっと信じ続けることはできないのでしょうか。

今年も町のイルミネーションが始まり、ショッピングセンターにはクリスマスツリーが飾られる季節になりました。 クリスマスと言えば「サンタクロース」であり、子どもはプレゼントを何にしようかわくわくしながら毎日が楽しくて仕方ないかもしれませんね! そして、クリスマスなんだっけ?に対しては、誰もがキリストの誕生日と言うかもしれません。(正確には降誕祭といい、出生日とは違うらしいですが、お口チャック🤫) ここでは、クリスマス=プレゼントをもらえる楽しい日、カップルで過ごすロマンチッ

【徹底解説】世界的な革命児「イーロン・マスク」の知られざる事実8選

今や名前が広く知られている「イーロン・マスク」 電気自動車企業「テスラモーターズ」のCEOであり、宇宙開発企業「SpaceX」創始者として有名な彼ですが、意外と知られていないことも多い人物です。 そこで今回は、私が気になるイーロン・マスクの意外な事実について解説していきます! 南アフリカ出身アメリカの大企業でCEOを務めるイーロン・マスクですが、彼は南アフリカ共和国出身です。 1971年に生まれたイーロン・マスクは、南アフリカ共和国の首都プレトリアで育ちました。ちなみ

【徹底解説】現代版「ノアの方舟」。人類最後の希望、原子力ヨット「アース300」とは?

「アース300」というヨットが非常にユニークな球体を持った設計となっており、注目を集めています。実は、形が面白いだけじゃなく、人類の希望となるヨットかもしれないのです! 今回はこの世界最大のヨット「アース300」構想と、世界で盛り上がっているスーパーヨットについて解説します! 「あれ、ヨットってこういうやつじゃないの?」 って思いますよね笑 日本人にとってヨットと言えば帆がついた小さな船のことをイメージしますが、海外ではレジャー目的の小型船のことも「ヨット」と表現します

【徹底解説】世界一危険な鳥「ヒクイドリ」。実は人類初の飼育鳥だった?

世界一危険な鳥と言われる「ヒクイドリ」を知っていますか? 写真を見ると鮮やかな色をしており、かわいく見えますが、どうして世界一危険なのでしょうか? そして、不思議なことに危険と言われるヒクイドリを昔のニューギニア島人(現インドネシアの一部とパプアニューギニア)が飼育していたという研究結果が発表されました。 そこで今回は世界一危険な鳥「ヒクイドリ」について、そして謎多き島「ニューギニア」について解説していきます! 今回のニュースはこちら👇 世界一危険な鳥「ヒクイドリ」

【徹底解説】「首長国」ってなに?タリバンが首長国を使う訳とは。

アフガニスタンが2021年8月にタリバン政権になったというニュースを見た人は多いと思います。その政権交代の中で、実は「国名」や「国旗」も変わっています。 「アフガニスタン・イスラム共和国」から「アフガニスタン・イスラム首長国」となりました。 これが国際的に承認されるかどうかはわかりませんが、タリバンは1996年から2001年まで同じ国名と国旗で政権を取っていたので、再び変わったというイメージになります。 ここで気になるのは、なんで「首長国」?ということです。 有名なUA

【徹底解説】実は「ロシア」は大統領だらけ?ロシア構成する22の共和国とは。

ロシアと聞くと「連邦」とつけたくなりますよね! 世界最大の国ロシアには、実はたくさんの国=邦があり、それぞれの自治を行っています。 今回は、意外と知らないロシアの自治体制について、そしてロシア連邦の構成要素である「共和国」について解説していきます。 ニュース本文はこちら👇 ロシアは大統領だらけ? ロシア内の土地区分は、地域と民族という二つの概念から分けられています。 これらは構成主体と呼ばれ、ロシア政府は「85」あるとしていますが、ロシアによるクリミア併合自体が国

【徹底解説】実は間違って理解してるかも?意外と知らない「ヒト」の事実。

「自己紹介をしてください。」 と言われたら何を言いますか? 学校名、会社名、役職などでしょうか? 最近は、環境対策や生物の多様性など、生態系全体を考えた視点が流行しています。この時代には、あなたが生態系の中でどのような所属であるのかを答える必要があるかもしれません。 今日は、来たる多様性時代の自己紹介方法を紹介しようと思います! (ニュース本文はこちら👇) 動物界脊索動物門哺乳綱サル目ヒト科ヒト属ヒト種 生物を分類するために生物学・分類学では階級というものを用いて

【徹底解説】なぜハエを捕まえられないのか?生物が感じる「時間」の違い。

今日は「時間」の話です。 「時間」といっても、「時間は大切!」というような話ではありません。 ズバリ「ハエ」の話です! 頭に「?」が浮かんでる人も多いかもしれませんが、この記事を読み終わる頃には理解できているはずです。 4倍スローの世界で生きる「ハエ」最近、カフェで作業をしていると、窓の外のテーブルに一匹のハエが飛んできたので、動きを観察していました。右に左に、飛んだり手をこすったりと、いつも通りのハエの動きです。 ここで注目したいのはハエの動作の速さです。一つ一つ

【徹底解説】サウジアラビアの女性進出と「ビジョン2030」とは?

以前書いた「ハッジ」に関して続報があったので、投稿しておきます! 以前の記事を読んでいない方はこちら👇 【📍解説📍】イスラム教の「ハッジ(大巡礼)」とは?伝統とテクノロジーの融合 今回ハッジに女性だけでも参加することができるようになりました! この決定は、サウジアラビアの事実上の最高権力者であるムハンマド・ビン・サルマン皇太子が、同国の厳格なイメージの払拭と、石油依存の経済からの脱却を狙った社会変革の一環として行れました。 実はサウジアラビアでは、ここ数年で女性がで

【徹底解説】アジア1番の大富豪「ムケシュ・アンバニ」って誰?インドを支配する「三大財閥」

突然ですが、この画像に写っている人をご存じですか? 彼の名前は「ムケシュ・アンバニ」と言い、インドで一番の大富豪です! いったい何をしている人なのか気になりますよね! そこで今回は について解説していきます! (ニュース本文はこちら👇) 大富豪「ムケシュ・アンバニ」とは? アンバニ氏の肩書き インド最大の民間企業であるリライアンス・インダストリーズの会長であり、株を48%保持しています。 リライアンス・インダストリーズとは、ムンバイを拠点とした石油化学を中心

【徹底解説】アフリカで「巨大ダイヤモンド」発掘?市場を破壊する「人工ダイヤ」。

誰もが一度はあこがれる「ダイヤモンド」 今日はボツワナという国で史上3番目の大きさとされる巨大ダイヤモンドが見つかったというニュースがあったので、こちらを解説していきます! こんな疑問に答えていきます! (ニュース本文はこちら👇) 「ダイヤモンド」の正体は?ダイヤモンドの正体はズバリ「炭素」です! 中学校の時に習った炭素の同素体の一つです! ダイヤモンド生成過程 では、どうしたら炭素がダイヤモンドと呼ばれるようになるのでしょうか? ダイヤモンドは、マグマなど高

【徹底解説】最高気温56.7℃。世界一暑い場所「デスバレー(死の谷)」ってどこ?

最近、夏に近づくにつれ暑くなってきましたね! でもそんなとき、もっともーーっと暑い場所が世界にはあると考えると、少し涼しく感じるかもしれませんよ! ということで、 について解説していきます! (ニュース本文はこちら👇) 世界一暑い場所「デスバレー(死の谷)」とは デスバレーとは、アメリカのカリフォルニア州にある国立公園です。 「死の谷(Death Valley)」という名称は、1849年から1850年、ゴールドラッシュの時代にこの地を訪れた開拓者が命を落としたこ