見出し画像

【2024年最新版】URU(ユアユニ)に実際に入って体験した活用法と口コミや評判

今では当たり前になっているオンラインスクールについて私の体験も含めて今日は紹介していきます。
オンラインスクールと聞いてどんな印象を持っていますか?

色々なスクールがあってどれに入ったらいいかわからない?
そもそもオンラインスクールで何を学ぶの?
オンラインスクールって怪しくない?

いろんな意見があると思いますが私が体験して感じたことは1つ。
一度はオンラインスクールを体験する価値があります。
人によってそれぞれ合う合わないがあると思いますが、オンラインスクールの事を知らないまま終わってしまってはもったいないです。
日々、仕事やプライベートで忙しくて何かを始める時間がないと言う人が大半だと思います。
でも、少し視点を変えて考えてみてください。
変化を恐れて何も始めなければ1年後も5年後も今の生活と何も変わらなくないですか?
今の生活に満足であれば問題ないと思いますが、今より少しでも良い生活をしたい、趣味や新しい事をスタートするための時間があるといいな!など現状に満足したら今以上の幸せや楽しみは生まれてきません。
私自身も仕事を言い訳に新しい事を始める事を避けたり、なるべく変化のない生活をしていました。そんな状況でもプライベートは充実して仕事もある程度順調に進んでいました。
私自身はそんな生活をしている中でふとこのままでいいのかなと考える瞬間がありました。

職場で立場が変わり周りの上司を見た時に自分よりも上位職の方達が何か辛そうに仕事をしているように感じ、また部下以上に上司が成長していないんじゃないかと感じていました。私の部下から私が同じように見られていたらと思った時に何かを変える必要があるととても感じたのを覚えています。

このまま変化することから逃げていては自分自身も成長をしないのではないかと思い、そこから今の自分に必要なものが何かを考え色々と調べ始めました。
ネット、SNS、YouTubeなどをで情報を調べていてこれだ!と見つけたのがオンラインスクールでした。

そんなオンラインスクールの中でも私自身がここで学びたいと思ったのが
【UR-U】というビジネス系YouTuberで動画をアップしていた竹花貴樹のオンラインビジネススクールでした。
サブスクタイプのオンラインスクールで全てオンラインで学ぶこともできると言うことで時間のない社会人向けだと思い参加することにしました。
サブスクのため一定期間を過ぎれば解約もできるし月額料金も8,980円と1回の外食代位です。
実際に入ってからどんな事を学んでいるかはこれから書いていきますが、今では参加して3年以上経過しています。
仕事をより効率的に進めるためのスキルや情報、普段の仕事では学ぶことのできないマーケティングやお金の話など実際にUR-Uで学んだことを仕事にも活かしています。
日本人はアジアで1番学ばない国と言われているくらい日本人は大人になると他国に比べて学ぶ文化がありません。
すでに国や会社が守ってくれる時代は終わっています。
自分の身は自分で守るためにも色々なスキルや集客力を身につけていつでも個人で戦っていけるベースを作る必要があると私は思っています。

ここからはUR-Uでどんなことが学べるかを紹介していきます。

1 UR-Uではどうやって学ぶのか
2 私の学び方
3 学んだことのアウトプット方法



UR-Uでは基本動画でのビジネススキル講義を視聴して学んでいきます。
最初は日々の生活の中からどのようにマインド変えていくかという基礎の基礎からスタートします。
実はこの部分がとても大切でこれまで変化を避けてきた人からするといきなり大きな変化や大変な課題からスタートすると続きません。
最初は会社に行く前にコンビニに寄ってアイスを買おう!ってことなどから始まります。
誤解を招かないために言うと絶対にアイスを買わなければいけない訳でなくて変化に対して前向きに取り組むと言うことが大切になります。
そんなことで何が変わるの?と思うかも知れまえんが、そもそもこのアイスを買うと言うことすらできない人はきっとこれまでの習慣を変えることはできず結果また元の自分に戻ってしまいます。
アイスが難しかったらいつも買う缶コーヒーの銘柄を変えてみましょう。
違う銘柄を買うことで何か変化が起き、新しい発見があるかもしれません。
このように最初は小さな一歩からスタートして徐々にビジネススキルやマーケティングなどの内容にステップアップできるのがUR-Uの良いところだと思います。
もし興味があれば無料体験もあるのでこちらからみて見てください。

https://www.ur-uni.com/?original_id=100012698

いきなりオンラインスクールはハードルが高い人はこちらの公式チャンネルを見て雰囲気を見てみるのもいいかもしれません。

【竹花チャンネル】

【URUチャンネル】

【MDSチャンネル】

http://www.youtube.com/@mds_fund


2.私の学び方
では実際に私はどのようにこのオンラインビジネススクールを活用しているかを紹介します。
まずは、基礎知識の習得のためにオンラインでアップされている動画の試聴をしてビジネススキルを学んでいます。
通勤の電車の中や仕事の休憩時間などちょっとした隙間時間を使って学ぶ事が多いです。
仕事の後に家で1時間学ぶとかはなかな大変なので自分なりに隙間時間で学ぶと決めて効率的に自身の成長に繋げています。
毎週木曜日にはZOOMでライブ配信講座もあるので時間のある時はこちらも参加します。
基本は動画を見て学び、学んだことを仕事や仕事以外の副業などで活かしていくと言うのが基本スタンスです。
動画はビジネススキル(プレゼン資料の作り方や、プレゼンの仕方、事業計画の作り方、集客の仕方、SNSの活用方法)など様々なコンテンツがテーマごとにアップされているので最初から視聴するのもいいですし、必要なコンテンツをピックアップして学ぶのも可能です。
自分ではどのように学んでいけばいいかわからない人向けに初めはこの通りに進めましょうと言うステップアップ式のプログラムもあるので安心してください。
私自身の感想ですが、学生の頃の勉強はあまり好きではなかったですがUR-Uに入ってからは学ぶ事がとても楽しく感じています。
学生の頃の学びと社会人での学びには大きな違いがあると思います。
学生の頃の学びはどこか現実的でないというか、いつこれは役に立つのかと思っていましたが、今学んでいることは明日の仕事で使える知識やスキルのため成長や仕事の効率化がすぐに実感できるためすごく前向きに取り組めています。
実際に学んだ知識やスキルを使って社内での評価も上がり給料に直結すると学ぶことの必要性をより感じるうえモチベーションもさらに高まります。
最後にUR-Uでどんな事を学びそれをどう活かしているかを紹介します。


3.学んだことのアウトプット方法
私が実践していることはTTP(徹底的にパクる)です。
動画で学んだことををパワーポイントでまとめて自分の理解を深めます。
その資料をもとに仕事で使える部分はすぐに応用しながら使ってみることです。
スポーツと一緒で最初から全てが上手く出来るわけではないので最初は真似ることから始めていました。
基礎が出来てないうちは応用も自身で何かを考えるは大変です。
TTPをしているとある時から自分自身の中で基礎が身についたのを体感します。
この基礎ができると次に応用が自然と出来てくるようになります。
キャッチボールができないとピッチャーにはなれないのと一緒です。
また試合のルールが分からない状態で試合に出ても活躍できないのと一緒でまずは基礎固めをしましょう。
ちなに私は動画を見たら↓のような感じで講義をまとめていました。

講義まとめ


このまとめノートを使って学んだことのアウトプットとして部下に教えることで指導をしていました。
このような感じで学んだことをすぐに使ってみるという方法で学び⇨アウトプットの習慣をつけて自己成長に繋げています。
動画を視聴するだけではなくアプトプットまですることが大切だと思います。
一度でも使ってみたりアプトプットすることで知識やスキルが定着してきます。
今ではたくさん作ったパワポを使用して社内の研修用動画も配信もしています。
このような感じで何かを変えたいと思ったのをきっかけにオンラインビジネススクールに入り今ではスキルや知識を活かして仕事もプライベート以前よりも楽しく取り組めています。
学ぶ前比べて色々なことに挑戦する時間が増えた気がします。
スキルと知識が身に付いたことで効率が上がったと実感しています。
何かを変えたい、始めたいと思った方の何かのきっかけになってくれたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

https://x.com/shota2727y/status/1800790335125409817?s=46&t=RnGe4aJAwYZYuqPdKbS7zw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?