見出し画像

情報商材やネット商材だけでなく、 確実に地域や地元に貢献できる需要にあった 低価格葬儀を学びませんか?


続々と参加表明ありがとうございます。
情報商材やネット商材だけでなく、
確実に地域や地元に貢献できる需要にあった
低価格葬儀を学びませんか?
https://www.facebook.com/groups/2490643384585648/?ref=br_tf&epa=SEARCH_BOX


どもパッションです。
連休も終わりいかがお過ごしですか?


日本全国の感染者数は減少傾向にありますが、
まだまだ予断を許さない状況かと思います。
しかし、これ以上の『我慢』は限界があると、
今日から営業を再開したり、制限を解除したりしている
業者、個人も増えてきているのも事実です。

そんな中で、コロナ以前の状態に早く戻って欲しいと
願っている人も多いですが、
現状としてはそれは相当難しいことです。


葬儀関連業者も大ダメージを受けている実態
https://toyokeizai.net/articles/-/342050?page=4

僕の知り合いの経営者にも
話しを聞いてみましたが、
飲食店も観光も旅館業も
以前のようにお客様が戻ってくる
ことに期待できないと話しています。

それは、葬儀業界も同じです。
上記に添付した記事にもあるように、


今回のコロナで葬儀規模の縮小は一気に加速して
家族だけの葬儀、または直葬ニーズというのは
確実に広がりを見せています。

通夜に予定していた食事もいらない・・・
会葬者に配る返礼品も不要・・・
葬儀規模が小さくなれば
大きなセレモニーホールもいらない・・・

今後は自宅やお寺などで葬儀を行う人も
増えていきます。

お寺も菩提寺離れが進行して
経営の悪化などが深刻化してきています。
葬儀に呼ばれない、法要も激減、
お布施が集まらない、これではお寺も
このようなところに登録せざる終えません。
https://obohsan.com/monk/


上記は自分達では集客できない
お坊さんがこのようなサイトに登録することで


お寺様を紹介して欲しい
お寺様と葬儀をあげたい
葬儀費用を安く抑えたい


などの方々とマッチングできます。


今までは、葬儀会社が全てその間に入り
お寺様とのやりとりも全てお任せでしたが
今後は、直接遺族がお寺様とやりとりをして
葬儀一式を施行するようになる、ということです。

そこに大きなビジネスチャンスがあります。
僕達は地元のお寺様を一件、一件、まわり
提携できるように打診してくればいいのです。

集客はこちらがやって、
葬儀施行は場所を解放してもらうとか、
共同で葬儀をあげるなどをすればいいのです。

では、その具体的なやり方や提案の仕方について
お伝えします。

それは、こちらのFacebookコミュニティ
低価格葬儀サロンにてライブ解説していきますので
必ず興味がある方はご参加ください。
https://shiminsou.jp/academy/2020fb.html

それでは、本日も最後までありがとうございました。
またメールしますね!
合唱!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?