見出し画像

朝活 読書。通院も読書。待ち時間は読書。

ランダムな読書。あの本、この本、その本。
興味のままに、図書館から借りたり、買ったり。
同時に何冊も読む。全部読まない本もある。

好奇心はとどまるところを知らない私。 借りる本のジャンルがバラバラ。

料理本があり、手芸本、教育関係、PC関係、図書関係、小説、
絵本、紙芝居、新書、社会関係などなど。

分類でいくと、0類、1類、3類、5類、7類、9類、Eになるのか。

最近は、発達障害の感覚統合、オープンダイアローグ、zoom、
フエルト、自家製酵母のパン作り、親子カフェ、子ども食堂、ストーリーテリング、
自由な学校、メタ認知、発達性トラウマなどなど。

買ったものの、積読も多々。

今日の朝は、同僚から借りている植松努さんの
『不安な時代に踏み出すための「だったらこうしてみたら?」』PHP研究所
を読んでいました。
小学校高学年だと読めそうなので、学校図書館用に購入予定。
読み進むほどに、日本の学校教育っていったいどこを目指して
いるのか、子どもたち一人ひとりのためになっているのか
ココロがちょっと苦しくなります。
私も含め、大人たちにも読んでほしい本です。
今、あなたは何かをあきらめていませんか?

時折、子どもたちがもらす「ぜったい、ムリ」「できないもん」
「どうせ、わからないから」の言葉に、こたえられるジブンと
何も言えないジブンがいます。


「だったら、こうしてみたら?」この言葉は私がほしい言の葉
なのかもしれない。


読んでいただき、
ありがとうございます(*˘︶˘*).。.:*♡





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?